09.07.2018
ヘリンボーンのマフラー
01.28.2018
春色のカシミアシルク
「6アトリエからの招待状 vol.2」も間近になりました。
明日は搬入です。
在廊日時をお知らせします。
1月30日(火) 午後3時〜7時
2月 1日(木) 午前11時〜午後7時
2月 4日(日) 午前11時〜午後4時
今回はシフト制になっているので、他の日は原則お休みですが、
31日以外でしたら、お時間合わせられますので、
起こし頂ける場合はぜひご一報ください。
厳しい寒さが続いていますが、
ギャラリーは駅から歩いてすぐなので、
暖かいマフラーをお試しにいらしてください。
*****
こちらはカシミアシルクの大きめストールです。

春らしいきれいないろです。
黄色の方には、手紡ぎ真綿(絹)のラインを織り込んでみました。
よく見ないとわからないぐらいですが・・・
カシミアシルクはほんとに薄くて柔らかいです。
でもカシミアが70%入っているので、冬でも充分暖かく、
春先に羽織っていただいても素敵です。
ぜひお手にとってご覧ください。
明日は搬入です。
在廊日時をお知らせします。
1月30日(火) 午後3時〜7時
2月 1日(木) 午前11時〜午後7時
2月 4日(日) 午前11時〜午後4時
今回はシフト制になっているので、他の日は原則お休みですが、
31日以外でしたら、お時間合わせられますので、
起こし頂ける場合はぜひご一報ください。
厳しい寒さが続いていますが、
ギャラリーは駅から歩いてすぐなので、
暖かいマフラーをお試しにいらしてください。
*****
こちらはカシミアシルクの大きめストールです。

春らしいきれいないろです。
黄色の方には、手紡ぎ真綿(絹)のラインを織り込んでみました。
よく見ないとわからないぐらいですが・・・
カシミアシルクはほんとに薄くて柔らかいです。
でもカシミアが70%入っているので、冬でも充分暖かく、
春先に羽織っていただいても素敵です。
ぜひお手にとってご覧ください。
12.02.2017
カシミア 無地ストール
あっという間に12月、
1日だけの手作りフェア「for you」も
あさってにせまってきました。
今回の新作です。
カシミア100%の無地のストール。
サイズは定番の 38x180cm ぐらいです。

先日織っていた朱赤に加え、黒と、人気のライトグレー、
それに、もっと明るい白に近いライトグレーです。
黒は久しぶりに作りましたが、
カシミアの黒はすごくおしゃれな感じで好きです。
どんな色に合わせてもキリッとしまるし、
もちろん、これからの季節の冠婚葬祭には欠かせません。
赤も、意外にどんな色にも合います。
黒、グレー、白はもちろん、
茶色や紺、青系の色とも合わせられます。
とてもきれいな色なので、ぜひ実物をご覧いただきたいです。
そして、この秋人気のミニマフラー。
サイズは、15x100cm ほどです。


色味の違うピンク系と濃いめのベージュ、それに寒色系です。
寒色系は微妙な色目をめざしたら、
ほんとにビミョ~な感じに・・(^^;)
小さなマフラーですが、とても暖かいので、
クリスマスプレゼントにいかがですか?
12月4日(月)10時〜5時
田園都市線 青葉台駅より歩いて2分の「青葉台フォーラム」にて
お待ちしております。
09.30.2017
20cm幅のマフラー
明日は「6アトリエからの招待状」の搬入です。
きょうは最後の準備でバタバタしていましたが、やっと一段落。
前回に続き、カシミア100%の小さめマフラーのご紹介です。
こちらは幅20cm、長さ175cmほどのマフラーです。
半分に織っても使えるほどよい長さで、
バッグに入れておいてもじゃまにならない大きさです。
今回は春まで使えるきれいな色を織りました。

無地ですが、たて糸は白、よこ糸には2色の糸を使っています。
チェック柄もあります。

ピンク系と黄色系と、もう1枚は紫と緑がかった青です。
(写真は紫しか見えていませんが・・)
こちらも春まで使える明るめの色です。
どうぞお顔にあててみてくださいね。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
★6アトリエからの招待状★
10月2日(月)〜7日(土)
11:00〜19:00(最終日は16:00まで)
表参道 徒歩8分 ギャラリーパレット にて
井筒真喜子 / アクセサリー
大谷有未 / 帽子
工藤佳奈 / アクセサリー
小林智香子 / バッグ
こもだみどり/ ストール
後藤笛美 / アクセサリー
私は、4日(水)と6日(金)は午後2時から、
それ以外は終日、在廊しています。
09.27.2017
千鳥格子のミニマフラー
来週の月曜日から
「6アトリエからの招待状」が始まります。
まだまだ先の話だと思っていたのに、
あっという間にこの時が来てしまいました。
そろそろ秋らしい気候になるとのことですので、
暖かいカシミアのマフラー、ストールをお試しください。
今回は小さめサイズを少し増やしました。
きょうご紹介するのは 千鳥格子のミニマフラー。
幅15cm、長さ100cmほどの小さなマフラーです。

衿もとにくるりとひと巻きすると、アクセントにもなり、
ジャケットやコートに巻いてもじゃまになりません。
もちろんカシミア100%の上、綾織りでふんわりしているので、
ミニマフラーとは思えない暖かさです。
長いマフラーが苦手という方にもお使いいただけます。
こちらは、赤と濃い焦げ茶色。
色違いで、白とチャコールグレー、

そして、まだ織り途中ですが、
白と落ち着いたオレンジのきれいな千鳥格子もあります。

ぜひ、実際に手にとって、巻いてみてください。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
★6アトリエからの招待状★
10月2日(月)〜7日(土)
11:00〜19:00(最終日は16:00まで)
表参道 徒歩8分 ギャラリーパレット にて
井筒真喜子 / アクセサリー
大谷有未 / 帽子
工藤佳奈 / アクセサリー
小林智香子 / バッグ
こもだみどり/ ストール
後藤笛美 / アクセサリー
私は、4日(水)と6日(金)は午後2時から、
それ以外は終日、在廊しています。
02.26.2017
カシミアと真綿のストール
先日織っていたストールの仕上げをしてみました。
経糸がカシミアシルクの紡績糸、
緯糸が手紡ぎの真綿糸です。
真綿糸は、スオウで染めたピンクと、
菜の花とチューリップで染めたクリーム色の2本取り。

スオウは色落ちしやすいので、しっかりと洗剤で洗いました。
色はかなり薄くなってしまいましたが、春らしいピンク色。
もう一枚は、グレーのカシミアシルクの糸を経糸に、
緯糸には手紡ぎの真綿糸の白を1本取りで入れました。

真綿糸の密度が違うので、質感も微妙に違います。
こちらのストールは、おおよそですが、
カシミアが40%、シルクが60%ぐらい。
春先や秋早くから使えそうな暖かさもあります。
チクチクする感じが苦手な方にもお使いいただけるかもしれません。
もう少しシルクの率が高いものも試してみたいです。
12.18.2016
ご紹介します
文化村のクラフトコレクションも前期が終わり、
きょうから中期が始まります。
私は後期、22日から25日まで、
クリスマス真っ只中の展示です。
このごろ出来上がったものをご紹介できていなかったので、
きょうは何点かご紹介です。

こちらは大判のカシミアシルクのストールです。
幅45cm、長さは180cm以上あります。
カシミアとシルクの糸が撚られている細い糸を使用しているので、
大きさのわりに軽く仕上がっています。

色は、こちらのローズっぽい赤に加えて、
少し色が混ざっているピンク、ベージュ、ラベンダー、ブルーがあります。
そしてこちらは男性にもお使いいただきやすいマフラーです。
サイズは幅20cm、長さ175cmぐらい。

男性を意識して作ったら、暗い色が多くなってしまいましたが、
もう少し明るい色もあります。
細くてもとても暖かいので、プレゼントにもピッタリです。
ぜひお試しください。
きょうから中期が始まります。
私は後期、22日から25日まで、
クリスマス真っ只中の展示です。
このごろ出来上がったものをご紹介できていなかったので、
きょうは何点かご紹介です。

こちらは大判のカシミアシルクのストールです。
幅45cm、長さは180cm以上あります。
カシミアとシルクの糸が撚られている細い糸を使用しているので、
大きさのわりに軽く仕上がっています。

色は、こちらのローズっぽい赤に加えて、
少し色が混ざっているピンク、ベージュ、ラベンダー、ブルーがあります。
そしてこちらは男性にもお使いいただきやすいマフラーです。
サイズは幅20cm、長さ175cmぐらい。

男性を意識して作ったら、暗い色が多くなってしまいましたが、
もう少し明るい色もあります。
細くてもとても暖かいので、プレゼントにもピッタリです。
ぜひお試しください。
03.30.2016
麻のストール
暖かくて、桜がいっせいに咲きそうな陽気です。
本日午後、「季節のしたく*卯月」展の搬入に行ってきます。
(*在廊日時はホームページに掲載いたしますので、ご確認ください。)
遅くなってしまいましたが、麻のストールを何点かお見せしますね。
こちらは大判で45x190cmあります。
同じ大和藍で染めてありますが、濃淡で色違いに・・・
濃い青のほうは、地の緯糸にきなりの糸を使っているので、
少しグレーがかっています。

次は30cm幅のタイプで、細い縞のボーダー。

こちらは色違いです。
青の部分は、濃い色も薄い色も、大和藍で染めています。
こちらのグレーはヤシャブシで染めたもの。

最後は、白ときなりの糸を使った40cm幅のストール。
上の4点は単糸を2本撚り合わせた双糸、
こちらの糸は単糸を使っているので、
少し質感が違います。

麻は数が少ないので、ご興味がある方はお早めにどうぞ。
03.26.2016
ちょっと地味系
31日から大森の Gallery FIRSTLIGHT にて
「季節のしたく*卯月」展が始まります。
満開の桜の中での展示会になりそうです \(^o^)/
きょうご紹介するストールは、少し地味な感じです。
1点目はエンジュで染めたきれいな黄色に
縦横に渋めの色を入れました。
大人の黄色です。
こちらは手紡ぎ糸の割合が多いので、見た目より暖かいかも・・

2点目は上品な感じのベージュ。
こちらは緯糸が野蚕のゴールドムガシルクです。
きれいなだけのベージュではなく、野性味も透明感もあります。

3点目は栗の皮で染めて鉄媒染して出たグレーを緯糸に使いました。
いろいろなシーンで使えそうなきれいなグレーです。

次回は麻のストールをご紹介しますね。
02.29.2016