01.05.2020
2020年!
12.30.2019
ありがとうございました。
01.01.2019
2019年!
07.27.2018
秋冬に向けて
01.01.2018
今年もよろしくお願いします
08.01.2016
新しいおもちゃ
長い梅雨が明けたと思ったら、もう8月。
月日が飛んでいくように感じます。
ブログの更新も滞ってしまい、ごめんなさい。
家族の行事や家の中のあれやこれやで、
ほとんど織り作業ができていません。
その上に、新しいおもちゃを買ってしまったので、
ますます・・(^^;)

いろいろな事があったのは確かですが、
結局は、目の前に人参がぶらさがっていないと走らないという
自分の性格を、うっかり忘れていたのが原因ですね。
ゆっくりお休みも取れたし、
走り続けていると見えないことがあったり、
やってみたいことも少しできたので、
いい充電期間だったと思います。
とはいえ、今年はまだまだプライベートでもやることが残っているので、
12月あたりを目標に、だんだんペースを上げて行きたいと思っています。
今年はカシミアシルクを多めに作る予定です。
お楽しみに・・(^^)/
06.01.2016
絹の話
昨日、横浜のシルク博物館で行われた
下村撚糸さんのワークショップに行ってきました。
シルクの世界では超有名人。
色々なイベントで何度かお見かけしているし、
お話も聞いていたのですが、
もう一度確認したいところや、見てみたい技があって、
半年に一度のワークショップへ行ってきました。
無料で誰でも参加できるのですが、
思いの外盛況で、14、5人の人たちが参加していました。
中には著名な作家さんもいたりして、
とても刺激を受けて帰ってきました。
お昼は大桟橋やベイブリッジが見える小さなレストランで
海の風を感じながら一人ランチ。
充実した一日となりました。(^^)
04.25.2016
花の整理

春爛漫、これからベランダの花もいっせいに咲きそろう時期ですが、
今年は残念ながら花を楽しめそうにありません。
というのも、あと一週間ほどで、マンションの大規模修繕が始まるため、
ベランダの花たちを一掃しなくてはならいのです。
寄せ植えになっている鉢を植え替えて、
何鉢か残そうと思って鉢を開けてみたのですが、
ここ数年ほとんど手入れをしていなかったので、
根がからみついてにっちもさっちもいきません・・
残念ながら、元気な植木も少し処分しなければならないようです。
でもいつもなら咲いたばかりの花は切れないのですが、
きょうはいっぱい切って、花瓶に入れました。
しばらくは部屋の中で楽しめそうです。
このマーガレットは、もとが切り花を挿し芽したものなので、
もしかしたらまた根が出て、復活するかもしれませんね。
期待しています!!
12.30.2015
ゆく年来る年
09.23.2015
秋の一日
秋晴れの行楽日和の一日、友人と明治神宮を散策してきました。
入場料500円を払って明治神宮御苑の森の中へ・・・

都心とは思えない深い森と静けさ。
東屋に座っていると時の経つのを忘れそうです。

花の時期ではありませんでしたが、
池には睡蓮の花がぽつぽつと咲いていました。
その池の中には、鯉と、亀ならぬスッポンが・・・!!
奥にはパワースポットとして一躍有名になった「清正井」があります。
まだ結構人が並んでいたので、遠目に見て帰ってきてしまいましたが・・・

そのあと表参道ヒルズでランチをして、
混雑している原宿の街をオノボリサン気分で歩いてきました。
*****
前回お話しした卓上機に糸をかけました。
とりあえず一番小さいサイズのカシミアです。

そしてこちらは高機にかけたシルク。

昔から飽きっぽい性格ですが、最近特に集中力がなくなってきたので、
2台の織機で交互に織れるのは、性に合っているみたいです。
ただやはり卓上機のレバーが重いので、
もう少し織りやすい織機がほしい・・・(^^;)