Sat.

洗い張り

「洗い張り」と聞いて、「あら、なつかしい!」なんて思った方は、ひょっとして「半世紀」以上生きていらっしゃる方でしょうか・・・? (実は私もです(^_^;)

家族展に展示する作品にアイロンをかけて、ながめていたのですが、どうもしわが伸びていない感じ・・・
もう一度水に通して、生乾きでアイロンをかけてみようと思いました。
水をほとんど絞らずに干してみると、前後の布がぴたっとくっついて・・・
それを見て、そういえば昔々洗い張りというのをしていたなあ、とかすかな記憶がよみがえってきました。
もちろん私ではなく、祖母だったのですが、本当に祖母だったのかもあいまいです。
着物をほどいて洗った布を、ぬれたまま板に張り付けて乾かします。
ハンカチーフを窓ガラスにはって乾かしたことや、「寝押し」をしたことも、なんとなく思い出しました。
ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんね。
「寝押し」というのは、プリーツスカートやズボンを、寝るときに布団の下に置いて、自分の体重と熱でプレスします。朝起きると、パリッとアイロンがかかったようにきれいになっているのです。
昔の日本人はエコな生活をしていましたね。

「洗い張り」したのは、先日機からおろしたストールです。

20100724コットンxシルク2


20100724コットンxシルク1

コットンとシルクのとても軽いストールで、重さは43gです。


***

この暑さで、少し夏ばて気味ですが、明日は一日ゆっくり体を休めて、家族展には万全の体調で臨みたいです。
みなさまも、体調を崩されませんように・・・・・






18:18 | 作品 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑