Mon.

アクリルたわし

きのうは、なんだかくら~い記事になってしまってごめんなさい。
せっかく読んでくださる方を暗い気分にさせてしまったと猛反省しました(--#)

いらだっていたのは、目の疲れのせいかもしれません。
新しいめがねはまだちょっときつくて、長い時間していると疲れるし、
古いめがねはやっぱり見えずらくて疲れるし・・・

きょうは少し目を休めてみます。

***

といいながら、アクリルたわし、作ってみました(^^;)

こんなのです。

        アクリルたわし


             アクリルたわし


会社で休み時間に(ということにしておきます 笑)インテリア関係のブログなどをみていたら、何人かの方が葉っぱの形をしたアクリルたわしを作っていました。
かわいいし、どうやって作るんだろう、と思って、いろいろ探してみると、作り方を紹介してくれていました。
(残念ながら、どなたのブログだったか、わからなくなってしまいました・・・)

忘れないうちに、と思って、帰りに毛糸玉をひとつ買ってきて、早速作ってみました。

まあ、一応葉っぱの形にはなったけど、かわいさには欠けるかなあ・・・
もう少しプックリした形にしたいです。
それに、浴槽洗いに使いたかったので、もう少し大きいほうがいいですね。


実は今まで浴槽は洗剤を使わずに、「フキペット」というクロスで、洗っていたのですが、色が、「黄色」と「青」しか見つからないのです。
以前は「白」があったのでよかったのですが、鮮やかな黄色や青はどうしても気に入りません。
それで白い毛糸で作ってみようと思ったのです。

このほかにもいろいろな形のアクリルたわしがありますよね。
まあ、形はどのようにでもなるし・・・

これから少し研究して(遊んで?)みましょう。







20:34 | ハンドメイド | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Wed.

竹の家 ガンガーのはじめ展

文化の日のきょう、こちらはとてもいいお天気で、行楽日和でした。

そんな気持ちのいい気候の中、念願の「真木テキスタイルスタジオ 竹の家」へ行ってきました。

東京郊外のあきる野市、山がとても近くに見える自然がいっぱいのところです。



             竹の家


竹林の中に佇むスタジオとshop&cafeも居心地がよくて、すぐ側を車が走っていることも忘れて、別世界にいるようでした。


きょうまで「ガンガーのはじめ展」というイベントが催されていたため、ふだんは非公開の、古民家を改造したスタジオも見せていただくことができました。


        竹の家


        竹の家


        竹の家


私が絹の布を織るきっかけになったと言っても過言ではない真木千秋さんの布、
端切れや残り糸まで大事に使った小品の数々、
竹林cafeのスタッフだったラケッシュさんが、インドに帰って開いた工房「ガンガー」で織られた手紡ぎウールの布・・・

どれをとってもため息が出るほどすてきでした。


             竹の家


             竹の家

        

        竹の家


自然のエネルギーをいっぱいもらって、先日来の憂鬱の虫、飛んでいきました(^o^)



*****


おまけ

五日市線の電車、拝島ー武蔵五日市間は、ドアを手動で開けます!
電車のドアを自分で開けられるって、すごいです!
なんだかうれしくて、子供のようにボタンを押してみました。
乗り降りする人は、当たり前のように自分で開け閉めしていましたけれど・・・(^^;)


          

22:26 | 作品展 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Sat.

横浜 LOVE!




きょうの横浜、お天気もよく、気候も暑からず寒からず、快適な一日でした。

用事があって桜木町へ行ったので、ついでにランドマークのクリスマスツリーを見てきました。

             横浜ランドマーク


スワロフスキーのクリスタルでできているそうですよ。
朝の光にきらきらと輝いて、とてもきれいでした。
夜はきっとライトアップされるのでしょうね。


             横浜ランドマーク


少し早かったのですが、桜木町に新しくできたColette・Mareの中の
「ベーカリーレストラン サンマルク」へランチを食べに行きました。
少し早かったのが幸いして、窓際の二人用のテーブルに席をとることができました。


        サンマルク

こんなすてきな景色を見ながら、ゆっくりとランチが食べられるのです(^^)
焼きたてのパンはおかわりし放題です!

デートには最高ですよね。
私ももちろんカップルでいきましたよ。

息子とですけど・・・

        サンマルク


             サンマルク


最近では息子とふたりで外食なんていうこともめったにないので、きょうはデザートまで付けてしまいました。
お昼からおなかがいっぱいで、今夜は粗食で終わりにします(^^;)


             サンマルク


みなとみらいの景色を眺めながら、横浜、好きだなあってしみじみ思いました。

若い頃は東京の練馬区に住んでいましたが、よく横浜まできていました。
横浜に住めたらなあってずっと思いながら・・・
念願かなって横浜に住んで28年たちますが、このごろは当たり前になってしまって、横浜に住んでいることのうれしさを感じることも少なくなっていました。
きょうはなぜかそのころの思いを思い出して、なんだかうれしくなってしましました。



***


このごろ、どこかへ出かけた記事ばかりで、織りはどうしたの~~? と言われそうですが、

織っていますよ、若草色のストール・・・

でもなぜか全然進まないのです・・・
なんでかなあ。
いつものように織っているつもりなんだけど、遅々として進みません。

でもいつかはできあがるでしょう(^^;)
お楽しみに~! (って、自分に言い聞かせてます!)



17:34 | 暮らし | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Sun.

写真教室?


最近、新しいカメラを買いました。
デジタル一眼です。
それまで、携帯のカメラで撮っていたので、さぞかしじょうずに撮れるだろうと思っていたのですが、なんだかあまりパッとしません。
私には宝の持ちぐされだったかなあ、と思っていたところです。

きょう、弟が遊びに来て、写真撮影のレクチャーをしてくれました。
弟は写真のブログ(Shoの写真散歩)やホームページ(東京美空間)を持っている本格派。
一緒に近くの公園へ写真を撮りに行きました。


この写真はシュウメイギク。


        シュウメイギク



花は、光を通して撮るときれいだということで、逆行で撮ってみました。

シュウメイギク

なんか、いい感じ・・・




        すすき1

雲とすすき。

すてきに撮れたなあ、と思っていたけれど、よく考えると、これは弟が撮ったものでした(^^;)


私のはこちら・・・

すすき2

なんか散漫な・・・

やはりそう簡単にはうまくなりません。

絞りや、露出や、シャッタースピードや、光の向きや、構図や、ピント合わせや・・・・・
考えなくてはいけないことが多すぎて、パニックです。

「だんだんに慣れるから・・」となぐさめられて帰ってきました。


なにげなく撮っていた写真ですが、奥が深いですねえ・・・



20:41 | 暮らし | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Tue.

もう少し・・・

 


 カシミヤ


やっと終わりが近づいてきました。

若草色のカシミヤのストール。

もう10日も機にかかっています。
結局のところ、集中力が足りなかったということです。

写真の現像ソフトの使い方の練習をしていたり、
シンプルライフめざして、お片づけをしたり・・・

明日にはお披露目できるかもしれません。

あと少し、がんばります!



21:24 | 制作 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Wed.

やっと、織りあがりました

何度も背景が変わり、お見苦しかったと思います。
ごめんなさい。
突然背景が真っ白になってしまって、あわててしましました。
やっと落ち着きました。

タイトルの写真は、先日、近所で撮ったものです。
しばらくはこれで行きたいと思います。


***


ほんとうに、やっと! 織りあがりました。
少し長めで、織りあがり寸法は2m。
縮絨して、180cmにしたいのですが、どうでしょうか・・・


カシミヤ杉綾


カシミヤ杉綾

夜撮った写真なので、色がきれいに出ていませんが・・・

織っている間は、織り目がとても不揃いで、できあがりが不安だったのですが、
機からおろしてみると、それほどでもないようです。
これからお湯で洗うと、もっと風合いもよくなり、お湯の中でゆるゆるとゆるんで、
もう少し目もそろってくれるでしょう。


なんでこんなに時間がかかってしまったのか、考えてみると、
毎日、織ってはいたのですが、ほかに気になることがいっぱいあって、
自分では織っているつもりでも、一度に10cmずつぐらい、ひどいときは2~3cm織って、
違うことをしていました。
これじゃあ、織り進まないわけです。


今、織ることよりも気になっていること、
それは、家の片づけです。
「持たない暮らし」 「シンプルライフ」をめざして、家中を見直し、
毎日、不要なもの、使わないものを処分しています。
年内にはすっきりさせる予定です!




23:30 | 制作 | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Fri.

疑ってみる!

記念日



きのう、きょうとタンスの引出を片付けました。

とりあえず、全部を引き出してみて、捨てるものを取り出します。
ものさしは、「好き」と「使っている(現在進行形)」です。

いらないものを取り出して、引出に戻してみて、びっくりしました。
ここ何年か、コーディネートのベースを茶色系にしていたはずなのです。
それなのに、残っているものは、茶色がほとんどありません。

あるのは、白、黒、それにオレンジ!

このごろ、茶色のセーターを着てもぼやけた感じで冴えないなあとは思っていました。
先日、白のインナーに黒のセーターを着たときに、
この方がピリッとしていいな、とも思いました。
昔は白黒だときつすぎて、着こなせなかったのに、
このごろは顔色がくすんできたせいか(--;
茶色だととてもふけて見えてしまいます。

そうだったのかあ・・・と目からウロコ!
私、もう茶色は着たくないみたいです。

あっ、オレンジは昔から好きな色で、Tシャツやタンクトップでたまに買います。
白と黒のさし色にするととても明るくなって元気が出ます。

キッチンの不要品を探していたときも思ったのですが、
「一度すべてを疑ってみる」ということが必要みたいです。
「これは絶対に必要!」と思っているもの、ありますよね。
なべ、炊飯器、まな板、おしゃもじ、お玉とか・・・
もちろん、本当に絶対必要というものもあるでしょう。
でも、一度、「もしこれがなっかたら、どうする? 何で代用する?」と
自分に問いかけてみます。
すると意外に、「なくてもいいか・・・」ということになるかもしれません。

それと、1回目で捨てられなくても、2回目、3回目に見ると捨てられたり・・・


片づけをしながら、そんなことを考えていると、自分の作品作りのことも
見直すことが出てきたり・・・
それはおいおい、ゆっくり考えることにします。


***


冒頭の写真ですが、きょうは私の中では小さな記念日。
そして今日、2010年11月12日、
studio vent vertの設立記念日に決定しました! 
覚えやすくていいでしょ! (^o^)


22:48 | 暮らし | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Sat.

秋の花と春の花

        スプレー菊
秋の花、スプレイ菊がきれいに咲きました。

        ディモルフォセカ
そしてこちらは ディモルフォセカ。春の花です!
今まで秋に咲いたことはなかったのに、今年の気候のせいか、つぼみをつけて、
寒さで咲けないかなと思っていたら、ここのところの暖かさでちゃんと咲きました。
でもちょっと寒そうですね。

きょうは曇天の横浜でした。
久しぶりに用事がなく、一日中家でごろごろしていました。
気がつくと3時を過ぎていて、これじゃああんまりだと思って、
織りあがった若草色のストールの房を作り、
洗濯機で縮絨して、
その間に、押入れを片付けました。
あまり長くやるといやになるので、30分だけ・・・

出ました、出ました・・・ごみが・・・

それでもちっともすっきりした感じがしないのは、
まだまだ捨てなくてはいけないものがあるからでしょうね。
毎日少しずつ、がんばろう!

それから、久しぶりに真綿を紡ぎ、
なんだかんだで、いろいろとできた一日になりました。

明日はもう一日なにもない自由時間。
少し外に出て歩かないと、ソファーに根が生えてしまいそうです(^^;)



21:11 | 暮らし | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Sun.

若草色のストール、仕上がりました

若草色のストール、きょう、仕上がりました、
難産でしたが、できあがりはよかったようです。
寸法も予定通り、180cmに仕上がりました。


        カシミヤストール


 カシミヤストール


写真にすると、織りあがったときのものと違いがわかりにくいですが、
とろっとして、ふんわりと軽くなりました。
毎度のことながら、仕上げたときは感動してしまいます。

そして、きょうも真綿を紡ぎました。


部屋を片付けていて、「好き」なものを基準にしようと思ってはいるのですが、
これがなかなか難しいです。

自分で作ったものや、作ってもらったもの、
思い入れのあるものや、高かったものなど、
今、好きかどうかよりも、そういう諸々の事情が、手放すことを邪魔します。

今回、カシミヤの紡績糸を織っていて思ったことは、
やはり、自分で紡いだ糸を織りたい・・・ということでした。
織ることについても、自分の「好き」な気持ちに正直になりたい!

なので、毎日少しずつでも、糸紡ぎもしていこうと思います。





23:26 | 作品 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Tue.

本当に欲しいもの?

ゆうべの雨がうそのようにきれいに晴れた横浜です。
こういうお天気だと、元気がでますね!


DSC004370001.jpg





バナナです。

きのう、仕事帰りに、いつものようにスーパーへ寄りました。

そこで<一房95円!>につられて、欲しくもないバナナを買ってしまいました。
それも、一番多い房を選んで・・・
荷物は多いし、雨は降っているし、なるべく買い物は少なくしよう!と
思っていたのに、・・・です。

うちに帰ってきてから、すご~く後悔しました。
たかがバナナ、されどバナナ。
バナナだからいいようなものの、一事が万事、ですよね。

今までどれほど安さにつられて、いらないものを買っているか・・・
日々のお買い物はもちろん、洋服、靴、雑貨、電化製品・・・
あげればきりがありません (^^;)

きょうも大量にごみを捨てました。
もちろん、使い終わったものもありますが、
ほとんど使っていないものが、なんと多いことか・・・

捨てるにしても、使わなかったものを捨てるほうが、心が痛みます。

きょうからは、スーパーでお買い物をするときにも、
心してかごに入れるようにしよう!
きっと、そういう毎日の積み重ねが、
ものの少ない、シンプルな生活につながっていくのでしょう。

一房95円のバナナに気づかされました。
バナナ君、ありがと!
おいしくいただきますよ・・・(^^)



08:54 | 暮らし | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Thu.

思うこと

            20100720真綿りんご染め_convert_20100720215322


ここしばらく、織ること、紡ぐことに関して、自分の中でうつうつとしたものがありました。
なぜか、楽しく無心に織ることが出来ず、この感じは何なのだろうと考えていました。

最近自分でブログを書くようになって、いろいろな方のブログを拝見しているうちに、
毎日織っている方、織りを仕事とされている方に刺激を受けて、
たくさん織ることに意識が向いていました。

今まで、とてもスローペースで織ってきたので、
どんどん仕上がることが心地よく、うれしかったのですが、
ただ織るだけでいいのかなあ(私的にということですが)と最近思うようになりました。
ここまで紡いだり、織ったりしてこられたのは、「好き」だからです。
じゃあ、ほんとにやりたいことって何なのだろう・・・

やはり、自分で染めて、自分で紡いで、その糸を使って自分で織るということが好きだから
染織をやっているのだと思います。
もちろん、仕上がったものがきれいなほうが当然いいのですが、
その前に、染めて、紡いで、織ることを楽しむということが、大前提としてないと、
私が染織をする意味がないなあと、感じました。

いつかそういう私の作品を、ほしいといってくださる方がいたら、
とても幸せだと思います。
ですから、どこかで、織りためたものをお披露目する機会を持ちたいと思っています。
でも、その前に、もう一度ゆっくり、自分のやりたいこと、好きなことに
じっくりと向き合ってみようと思います。

            紡毛機

18:57 | 制作 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Sat.

原点

        手紡ぎマフラー


写真のマフラーは、10年ほど前の作品です。

手織りを始めてしばらくして、手紡ぎもしてみたくなり、
ユザワヤで少しずつ羊毛を買いました。
そして、コーヒーや紅茶で染めて、
自分で作ったスピンドルで紡ぎました。
いろいろと試してみたので、糸が少しずつしかありませんでした。
その糸を、リジット機で、ランダムに経糸を張り、織ってみたものです。
糸が太いのでとても地厚です。

でもこのマフラー、私が今までに織ったものの中で、一番といってもいいくらい
好きなのです。

自分で染めて、自作のスピンドルで紡いで、いろいろな色や形状の糸を
ランダムに使って・・・
そして、出来上がったものを見たときの感激、うれしさは今も忘れません。

このマフラーが私の原点です。

この気持ちを忘れることなく、作る喜びと、できあがりのうれしさを
かみしめながら、これからも作っていこうと思えました。

そういう気持ちで糸を紡ぐと、やっぱり本当に楽しいです。
焦らずに、自分のペースで、楽しい気持ちで
これからもずっと作品を作っていきたいと思います。


21:23 | 制作 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Sun.

カシミヤ梳毛糸

きょうはなんだかふっきれて、一日、糸を紡いでいました。

カシミヤの梳毛糸(そもうし)です。

紡毛糸(ぼうもうし)はふっくらと空気を入れて紡ぎますが、
梳毛糸(そもうし)はきれいに梳きとかされた原毛をまっすぐに紡ぎます。


        カシミヤ梳毛糸



カシミヤの梳毛糸は初めてです。
もう少し細い糸にするつもりでしたが、ちょっと太め・・・

100gしかないので、これだけだと、あまり大きなものはできません。

どのように使うかはこれから考えます。



22:55 | 制作 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Mon.

「マザー ウォーター」

先日、映画「マザー ウォーター」をみました。

「かもめ食堂」チームの作品だけあって、まったり、のんびり・・
登場する人々は、そよ風に吹かれる柳のよう。

ゆったりとした座席にすわって、映画の中の空気感に浸っていると、
本当に気持ちのいいそよ風に吹かれているように、うとうとしてしまいます。

評価の分かれる作品だと聞いていましたが、
見終わったときは、「なんだろうね、この映画・・・?」
という感じでした。
周りからも「この映画、どういう話だったの?」
なんていう会話が聞こえてきて・・・

ところが、いまごろになって、
「なんか、よかったなあ」なんて思い出したりしています。

ゆったりとした時間の流れ、
心地よいそよ風に吹かれているような空気感、
感じるままにいきている人たちのやわらかさ、のびやかさ。

もう一度、あの中に身をおきたい気持ちになっています。

というよりも、あんなふうに、風にふかれる柳のように生きていきたいなあ・・・


疲れている方は、ぜひご覧になってください。

よく眠れますよ・・・(^^;)




21:27 | 暮らし | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Tue.

ベランダのばら

        アンブリッジローズ


ベランダで咲く今年最後のバラになりそうです。
イングリッシュローズの「アンブリッジローズ」
まだ2つほどつぼみを持っていますが、これから寒くなるので咲けるかどうか・・・


きょうは午前中、横浜そごうへウィンドウショッピングに行ってきました。
お金を使わないショッピングも楽しいですね。
実際に買うときには行かないような高級品の売り場へ行って
「下見」のような顔をして、いろいろと聞いたりしてしまいました(^^;)
これも「おばさん」のなせる業かな。
若いときには「おばさん、ずうずうしくてやあね」なんて思っていましたが、
結構、楽しいですね。

あっ、そこの娘さん、顔をしかめないで・・・
あなたにもそのうちわかります(^O^)


***


午後はまたまた、糸紡ぎ。
きょうはカシミヤの紡毛糸を40gほど紡ぎました。

そろそろ機に糸をかけて、
いろいろと考えずに手を動かしましょう!




19:24 | 暮らし | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Thu.

手紡ぎウール


ずいぶん前に紡いだウールを、きのう整経して織り始めました。

経糸にはシルクが少し混ざっています。

 手紡ぎウール


デコボコな糸ですが、やはり手紡ぎの糸はおもしろみがあります。

楽しんで織っています(^^)



***


お片づけ、ちょっと手が止まっています。

とりあえず、家の中を一巡したのですが、
やりたくないところが残ってしまって、
気合を入れなおさないとダメみたい・・・

明日は小さな引き出し一つだけでも、片付けます!!




22:42 | 制作 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Fri.

化粧品作り

きょうは化粧品づくりのご紹介・・・

朝、出かける前に化粧品のクリームを作りました。

作り方は

1. オイルに乳化剤を入れたもの(つぼの中)と水を湯煎にかける。

 手作りクリーム


2. オイルに水をいちどきに入れて15分間混ぜ続ける。
   (このときにエッセンシャルオイルを少し入れます。)

        手作りクリーム

3. 容器に移して冷ます。

        手作りクリーム


以上で、できあがりです。

このつぼ、ビジュアル的にどうかと思ったのですが、いつもこれを使っているので、
そのままご紹介します(^^;)
たぶん、梅干か海苔の佃煮が入っていたつぼですが、
底の丸さや、厚みや安定感がちょうどいいんです。

石けんを作り始めたころに、化粧品も作るようになりました。
かなりな乾燥肌で、いろいろな化粧品を使いましたが、
どれもしばらくは良くても、だんだんしっとり感がなくなってしまうのです。
高い化粧品も使いましたが、けちけち使うせいか、あまり変わらなくて・・・

ちっともお肌がしっとりしないし、なんだか化粧品に高いお金を使うのも
ばかばかしくなってきてどうしようかと思っている頃に、
手作り化粧品の本をみつけて、作ってみることにしました。

すると、これが想像以上に肌にあったみたいで、とてもしっとりとしてきました。
安いのでたっぷり使えるのがいいのかもしれませんね。

今使っている基礎化粧品は、ミネラルウォーターにグリセリンを混ぜただけの化粧水と、
きょう作ったクリームだけです。
クレンジングは、オイルで顔をマッサージしたあと、
化粧水を含ませたコットンでふき取るだけ・・

ストレスフリーの超簡単お手入れですが、
若いときよりも今のほうが肌の調子がいいように思います。

あまりにもそっけないお手入れなので、お肌が自分で潤おうとしているのかも・・・ね。





23:17 | ハンドメイド | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Sun.

横浜散歩

きょうの横浜は、とてもいいお天気。
小春日和に誘われて、娘とふたりで横浜の港を散歩してきました。

娘が撮影した写真で、横浜をご案内します。


        横浜

こんなにきれいな青空の下、「シーバス」という乗合船で、横浜から山下公園へ向かいました。

        DSC005550001.jpg


 DSC005730001.jpg


        DSC005760001.jpg

暖かくて、風がとても気持ちよく、船旅日和です。
横浜駅東口から約15分の船旅です。
かもめがすぐ近くまで来て、船と一緒に飛んでいました。


        DSC006260001.jpg

船を下りて山下公園からみなとみらいをぶらぶらと散歩しました。

 DSC006410001.jpg


 DSC006520001.jpg


こちらは「インターコンチネンタルホテル」の夕景。

        DSC006830001.jpg


「コスモワールド」の観覧車。

        DSC006860001.jpg


クウィーンズスクエア前の公園。

 DSC006930001.jpg

下から見上げたクウィーンズスクエア。

        DSC006970001.jpg

カメラをもって歩いてみると、撮影ポイントがたくさんあって、
娘とふたりで、のんびりと周りを見ながら歩いてきました。
いつもは買い物だったり、用事があったりして来る事が多いのですが、
久しぶりに、何の目的もなく、ぶらぶらと歩く楽しさを味わいました。




23:43 | 暮らし | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Tue.

手紡ぎウールのマフラー

手紡ぎウールのマフラーが仕上がりました。


 手紡ぎウールマフラー


 手紡ぎウールマフラー


経糸はシルクが少し入ったサフォーク×メリノ、緯糸はポロワースです。
ポロワースが真っ白なので、「霜が降りた冬の朝」という感じになりました。
実際の色はもう少しグレイッシュです。

ずいぶん前に紡いだ糸なので、でこぼこがいいとはいえ、
ちょっと糸の太いところと細いところに差がありすぎました。

でも、薄手でやわらかく、表情はカジュアルに仕上がりました。

今回はとても楽しく織ることができました。
どんな糸でも、自分で紡いだ糸はおもしろいです。
つきつめて考えると、いろいろと満足できないところも多々ありますが、
今は、楽しんで織れるのが一番かな・・・

しばらくこの感じで織って行きたいです(^^)



21:19 | 作品 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑