04.02.2011
戻ってきました。
横浜は、やっと少し暖かくなってきました。
3月30日にリフォームの済んだ自宅へ戻ってきました。
あんな大地震があったにもかかわらず、予定通りに戻ってくることができ、
本当にほっとしています。
職人さんたちも大変な状況の中、とてもがんばってくれて、
感謝、感謝です。
まだまだ、ダンボールが積みあがっていて、
とてもお見せできる状態ではありませんが、
一番お気に入りの場所をちょっとだけ・・・

キッチンの脇に造ったカウンターです。
配膳台が欲しくて造ったのですが、
棚を作ってもらってコーヒーセットを乗せたら、
ここだけちょっとカフェの雰囲気に・・・
みんなのお気に入りの場所になっています。
今回、一番びっくりしたのが、写真やアルバムの量です。
一番大きなダンボールに2箱はあります。
収納スペースを少なくしてしまったので、
当分の間、そのまま置いておかれそうです(- -;)
今なら、どんなにたくさんあっても、
パソコンやハードディスクの中なので、場所はとりませんが、
子供が成長するころは、撮れば撮るだけアルバムが増えていったんですよね。
これから時間をかけて、整理して減らすしかありません・・・。
実は、新宿のOZONEクラフトマーケットの開催まで、
あと一ヶ月しかありません。
地震があったり、引越しがあったりで、
全然はかどっていないので、
後片付けは後回しにして、織り始めないと間に合わないかなあ・・・
そろそろ、エンジンをかけないと・・・!!!
(ブログの更新もね ^^;)
3月30日にリフォームの済んだ自宅へ戻ってきました。
あんな大地震があったにもかかわらず、予定通りに戻ってくることができ、
本当にほっとしています。
職人さんたちも大変な状況の中、とてもがんばってくれて、
感謝、感謝です。
まだまだ、ダンボールが積みあがっていて、
とてもお見せできる状態ではありませんが、
一番お気に入りの場所をちょっとだけ・・・

キッチンの脇に造ったカウンターです。
配膳台が欲しくて造ったのですが、
棚を作ってもらってコーヒーセットを乗せたら、
ここだけちょっとカフェの雰囲気に・・・
みんなのお気に入りの場所になっています。
今回、一番びっくりしたのが、写真やアルバムの量です。
一番大きなダンボールに2箱はあります。
収納スペースを少なくしてしまったので、
当分の間、そのまま置いておかれそうです(- -;)
今なら、どんなにたくさんあっても、
パソコンやハードディスクの中なので、場所はとりませんが、
子供が成長するころは、撮れば撮るだけアルバムが増えていったんですよね。
これから時間をかけて、整理して減らすしかありません・・・。
実は、新宿のOZONEクラフトマーケットの開催まで、
あと一ヶ月しかありません。
地震があったり、引越しがあったりで、
全然はかどっていないので、
後片付けは後回しにして、織り始めないと間に合わないかなあ・・・
そろそろ、エンジンをかけないと・・・!!!
(ブログの更新もね ^^;)
04.07.2011
桜が咲いたのに・・・
桜、咲き始めたと思ったら、もう満開のようですね。
またまた更新が滞ってしまいました。
今日は午前中家で用事があったので、午後から出勤する予定でしたが、
どうもからだが思うように動かず、欠勤してしまいました。
さすがに2ヶ月間に2回の引越しと、大震災の精神的な疲れが
たまってしまったようです。
ここで無理をして、体調不良が長引くのは困るので、
きょうはおとなしく早寝することにします。
奥に入ってしまった織道具をやっと取り出して、
織り出すことはできましたが、
気ばかり焦って、あまり進んでいません。
部屋の片付けもなかなかはかどりません。
この時期引越しシーズンなので、引越し業者さんに空いたダンボールを
取りに来てもらえず、まだダンボールが山積みです。
でも外は暖かくなってきたし、花もいっせいに咲き出して、
春爛漫という感じになってきたし、
私の一番好きな季節の到来です。
あせっても仕方がないので、できることから順々にやっていくことにします(^^)
またまた更新が滞ってしまいました。
今日は午前中家で用事があったので、午後から出勤する予定でしたが、
どうもからだが思うように動かず、欠勤してしまいました。
さすがに2ヶ月間に2回の引越しと、大震災の精神的な疲れが
たまってしまったようです。
ここで無理をして、体調不良が長引くのは困るので、
きょうはおとなしく早寝することにします。
奥に入ってしまった織道具をやっと取り出して、
織り出すことはできましたが、
気ばかり焦って、あまり進んでいません。
部屋の片付けもなかなかはかどりません。
この時期引越しシーズンなので、引越し業者さんに空いたダンボールを
取りに来てもらえず、まだダンボールが山積みです。
でも外は暖かくなってきたし、花もいっせいに咲き出して、
春爛漫という感じになってきたし、
私の一番好きな季節の到来です。
あせっても仕方がないので、できることから順々にやっていくことにします(^^)
04.10.2011
風邪でした(^^;)

マーガレット・チェルシーガール
薄曇りの横浜ですが、桜は満開ですね。
桜の写真といきたいところですが、どうも風邪にやられてしまったようで、
金曜日から、のどの痛み、鼻水、だるさ、節々の痛みなどで、ちょっとぐったりです。
秋からこちら、初めての風邪なので、やはり弱り目にたたり目というところでしょうか。
でも、だいぶ回復してきたので、明日には元気になれそうです。
新しい家にもやっと慣れてきました。
床や壁に無垢板を張ってもらったので、木の香りでとても癒されます。
ただ、まだまだ荷物を減らさないと収納しきれず、
本当にすっきりと暮らすにはまだだいぶ時間がかかりそうです。
*****
今織っているリネンとシルクのストールですが、
緯糸に真綿の手紡ぎ糸を使っています。
緯糸だからとあなどって糊をつけなかったら、
手にはひっかかるし、絡まるしで、ちょっと往生しています。
できれば今日中に織り上げたいところですが、どうなりますか・・・
04.16.2011
綾が~~~!!
いい季節になってきましたね。
桜の花は終わっても、そのほかの花が満開だし、
新緑もとてもきれいです。
ですが、私、日常のリズムが取り戻せないでいます --;
新しくなった家の中にもだいぶ慣れては来たのですが、
まだ探し物が多くて、結局みつからないことも・・・
PCも、以前は帰宅すると、そのまま寝るまで
ほとんどつけっぱなしだったのですが、
節電のため、使わないときは電源を切るようにしたら、
なんだかつけるタイミングを失してしまい、
ブログの更新もつい面倒になってしまっています。
(なんて、言い訳してます^^;)
*****
きょうは、小さなマフラーの整経をして、
久しぶりにリジット機で織ろうと思い、糸をはずしてから、
あ~~~~~~、綾が~~~~~!!!
綾にひもも棒も通さずに、糸をはずしてしまいました・・・・・
幸い、太目の糸で、本数も少なかったので、事なきを得ましたが、
これが何百本で、細い糸だったら、目も当てられません。
やっぱりちょっと集中力に欠けているようです。
やりたいこと、やっておきたいことが山ほどあるのに、
とりあえず、織らなくちゃ間に合わないし・・・
と、気持ちばかり焦っているようです。
これではいい仕事はできないですね。
深呼吸して、少し落ち着くことにしましょう。 (^^)
桜の花は終わっても、そのほかの花が満開だし、
新緑もとてもきれいです。
ですが、私、日常のリズムが取り戻せないでいます --;
新しくなった家の中にもだいぶ慣れては来たのですが、
まだ探し物が多くて、結局みつからないことも・・・
PCも、以前は帰宅すると、そのまま寝るまで
ほとんどつけっぱなしだったのですが、
節電のため、使わないときは電源を切るようにしたら、
なんだかつけるタイミングを失してしまい、
ブログの更新もつい面倒になってしまっています。
(なんて、言い訳してます^^;)
*****
きょうは、小さなマフラーの整経をして、
久しぶりにリジット機で織ろうと思い、糸をはずしてから、
あ~~~~~~、綾が~~~~~!!!
綾にひもも棒も通さずに、糸をはずしてしまいました・・・・・
幸い、太目の糸で、本数も少なかったので、事なきを得ましたが、
これが何百本で、細い糸だったら、目も当てられません。
やっぱりちょっと集中力に欠けているようです。
やりたいこと、やっておきたいことが山ほどあるのに、
とりあえず、織らなくちゃ間に合わないし・・・
と、気持ちばかり焦っているようです。
これではいい仕事はできないですね。
深呼吸して、少し落ち着くことにしましょう。 (^^)
04.25.2011
OZONEクラフトマーケット
お久しぶりです(^^;)
前回の更新から、もう9日もたってしまったのですね。
時間のたつのが早いです・・・
さて、もうじきゴールデンウィークですね。
みなさまはどのように過ごされるのでしょうか?
以前にも一度ご報告しましたが、
私は、5月6日~8日まで、
新宿のリビングデザインセンターOZONEにおいて、
「OZONEクラフトマーケット」に参加します。
場所は、5階の真ん中あたり、エスカレーターの脇です。
震災や、引越しで、予定していた半分も織れず、
少し淋しい展示になってしまいそうですが、
今回は初めてということもあり、そーっと参加することにします(^^;)
もしお時間がありましたら、のぞいてみてください。
前回の更新から、もう9日もたってしまったのですね。
時間のたつのが早いです・・・
さて、もうじきゴールデンウィークですね。
みなさまはどのように過ごされるのでしょうか?
以前にも一度ご報告しましたが、
私は、5月6日~8日まで、
新宿のリビングデザインセンターOZONEにおいて、
「OZONEクラフトマーケット」に参加します。
場所は、5階の真ん中あたり、エスカレーターの脇です。
震災や、引越しで、予定していた半分も織れず、
少し淋しい展示になってしまいそうですが、
今回は初めてということもあり、そーっと参加することにします(^^;)
もしお時間がありましたら、のぞいてみてください。
04.27.2011
非電化生活
きょうは昼間、初夏のような陽気でした。
このぐらい暑くなってくると、いつもの年なら会社では
エアコンをかけてしまっていたかもしれません。
さすがに今年は、エアコンというわけにもいかず、
窓を開けて風をいれました。
でも、都心のビルは、ほとんど窓が開かないつくりになっていますよね。
高層ビルのオフィスなどは、絶対に開かないのでしょうね。
うちの事務所は8階建てなので、かろうじて開きますが、
それでもひとつの窓で、10cmぐらい開くだけです。
とても窓から風がそよそよと入るとは行かず、この夏が思いやられます。
でも自宅では、窓が大きく開きますし、
みんながいつもよりエアコンを使わないようになれば、
室外機の熱風が減って、少し涼しい風が入ってくるのではないかと
楽しみにしているのですが、どうでしょうか・・・?

家では少しだけ、非電化の生活をしています。
毎日の掃除は、ほうきや紙モップ、そして手動式掃除機(?)
音が出ないので、朝早くでも、夜中でも掃除できて、
かえって便利です。
そして、ご飯はガスでおなべで炊いています。
お湯もガスで沸かして、保温ポットに・・・
夏は、ペットボトルに水を凍らせて、
それを立てて、後ろから扇風機を当たら「涼風扇」にならないかな?
暑い夏をいかに涼しく乗り切るか、いろいろ考えるのも楽しそうです(^^)
このぐらい暑くなってくると、いつもの年なら会社では
エアコンをかけてしまっていたかもしれません。
さすがに今年は、エアコンというわけにもいかず、
窓を開けて風をいれました。
でも、都心のビルは、ほとんど窓が開かないつくりになっていますよね。
高層ビルのオフィスなどは、絶対に開かないのでしょうね。
うちの事務所は8階建てなので、かろうじて開きますが、
それでもひとつの窓で、10cmぐらい開くだけです。
とても窓から風がそよそよと入るとは行かず、この夏が思いやられます。
でも自宅では、窓が大きく開きますし、
みんながいつもよりエアコンを使わないようになれば、
室外機の熱風が減って、少し涼しい風が入ってくるのではないかと
楽しみにしているのですが、どうでしょうか・・・?

家では少しだけ、非電化の生活をしています。
毎日の掃除は、ほうきや紙モップ、そして手動式掃除機(?)
音が出ないので、朝早くでも、夜中でも掃除できて、
かえって便利です。
そして、ご飯はガスでおなべで炊いています。
お湯もガスで沸かして、保温ポットに・・・
夏は、ペットボトルに水を凍らせて、
それを立てて、後ろから扇風機を当たら「涼風扇」にならないかな?
暑い夏をいかに涼しく乗り切るか、いろいろ考えるのも楽しそうです(^^)
04.29.2011
「裸の王様」?
いよいよゴールデンウイークが始まりましたね。
私はこのごろやっと、生活のリズムが戻ってきたみたいです。
ブログの更新も、少しずつできるようになってきたし(^^;)
と、思っていた矢先、昨晩のことです。
夜9時半ごろに、近くに消防車がとまった気配がしました。
カーテンを開けてみると、目の前に大きな消防車がとまって、
消防士さんたちがあわただしく作業を始めています!
まさか、うちのマンションが火事?!
あわてて窓を閉めて、火元を確かめるべく玄関に出てみると、
100mほど先の丘の上の家から大きな炎が燃え上がっています!
その場所は、細い坂道や階段でしか行くことができず、
消防車が近くまで行けないようで、
自宅前のバス通りからホースを伸ばして階段を上って放水したみたいです。
とても怖くて、見ていられない気持ちなのですが、
風向きの関係で、火の粉がどんどん落ちてきて、
目を離すのも不安で、結局鎮火するまで見てしまいました。
焼け出された方のことを思うと、言葉もありません。
大地震だけが災害ではないんだ、と茫然としてしまいました。
*****

さて、気を取り直して、
上の写真は、今織っているものです。
経糸がラミー(麻)で、緯糸がタッサーシルクです。
が、タッサーシルクが細くて、透明感のある糸なので、
緯糸を入れてもよく見えないんです。
(写真の、シャトルの少し下まで緯糸が入っています。)
まるで「裸の王様」の仕立て屋さんが作っている衣装のようだなあ・・・
なんて思いながら織っています。
縦横にこのタッサーシルクを使ったら、
透明感のある羽衣のようなストールができるかもしれません。
ただ、この細さで、太さにばらつきがあるので、
経糸にして強度があるかどうか、ちょっと不安ですが・・・
OZONEクラフトマーケットまで、あと1週間です。
このお休み中にもう少し織りたいと思っています。
がんばろう!!
私はこのごろやっと、生活のリズムが戻ってきたみたいです。
ブログの更新も、少しずつできるようになってきたし(^^;)
と、思っていた矢先、昨晩のことです。
夜9時半ごろに、近くに消防車がとまった気配がしました。
カーテンを開けてみると、目の前に大きな消防車がとまって、
消防士さんたちがあわただしく作業を始めています!
まさか、うちのマンションが火事?!
あわてて窓を閉めて、火元を確かめるべく玄関に出てみると、
100mほど先の丘の上の家から大きな炎が燃え上がっています!
その場所は、細い坂道や階段でしか行くことができず、
消防車が近くまで行けないようで、
自宅前のバス通りからホースを伸ばして階段を上って放水したみたいです。
とても怖くて、見ていられない気持ちなのですが、
風向きの関係で、火の粉がどんどん落ちてきて、
目を離すのも不安で、結局鎮火するまで見てしまいました。
焼け出された方のことを思うと、言葉もありません。
大地震だけが災害ではないんだ、と茫然としてしまいました。
*****

さて、気を取り直して、
上の写真は、今織っているものです。
経糸がラミー(麻)で、緯糸がタッサーシルクです。
が、タッサーシルクが細くて、透明感のある糸なので、
緯糸を入れてもよく見えないんです。
(写真の、シャトルの少し下まで緯糸が入っています。)
まるで「裸の王様」の仕立て屋さんが作っている衣装のようだなあ・・・
なんて思いながら織っています。
縦横にこのタッサーシルクを使ったら、
透明感のある羽衣のようなストールができるかもしれません。
ただ、この細さで、太さにばらつきがあるので、
経糸にして強度があるかどうか、ちょっと不安ですが・・・
OZONEクラフトマーケットまで、あと1週間です。
このお休み中にもう少し織りたいと思っています。
がんばろう!!
| ホーム |