Tue.

あと3日です。

 DSC01655 (1)0001

ゴールデンウィーク後半です。

すっきりしないお天気だと思っていたら、
雨が降り出してきました。


午前中に、クラフトマーケット用の荷物を発送しました。

いよいよ、あと3日です。

いろいろな準備、本当にこれでいいのかとちょっと不安も残りますが、
きっと大丈夫でしょう(^^;)

この期に及んで、あと1~2枚仕上がればいいなあと、
まだのんびり織っています。

ゴールデンウィーク最後の3日間、
もうどこにも行くところがない! ひま! という方は
クラフトマーケットへいらしてみてくださいね。


2011年 OZONE クラフトマーケット>[3期]

  2011年5月6日(金)~8日(日)
  10:30~19:00

  リビングデザインセンターOZONE
  
  5階 C棟 ブースNO.S30
  (エスカレーターの前)

に終日居ります。

みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。




16:41 | クラフトフェア | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Fri.

一日目、終了しました。

OZONEクラフトマーケット2011 
第3期の一日目が無事終了しました。

午前中は人影もまばらで、どうなるのだろうという感じでしたが、
午後からは、たくさんの方にご来場いただき、
手にとってご覧いただいたり、お話したり、
とても充実した時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

カメラを会場に置いてきてしまったようで、写真がありません(^^;)


あと2日ですが、とても楽しく過ごせそうです。

会場でみなさまにお会いできるのを楽しみにしております。



22:35 | クラフトフェア | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Mon.

ありがとうございました

        P5060010 (1)0001


OZONEクラフトマーケット2011、
昨日、3日間の会期を無事終了することができました。

ご来場いただいた皆様、見てくださりお話してくださった皆様、

応援してくださった皆様、

そして、お買い上げくださった皆様、

本当にありがとうございました。


初めてのイベント参加でしたが、
とても楽しい3日間を過ごすことができました。

自分だけでもくもくと織っているだけでは決して出会えない方たちと
出会うことができ、

また、ジャンルは違っても、「ものを造る」という原点が同じ作家さんたちと
ふれあい、情報交換することができ、

本当に有意義なときをいただきました。


初めてのこととはいえ、至らない点や失礼が多々ありましたこと、
お詫びいたします。

これから余韻に浸りながら、一人反省会をして、

「次」に向かってまた一歩を踏み出したいと思っています。



*****

お買い上げいただいたみなさまへ


本当にありがとうございました。

不都合な点や、お直しなどございましたら、
遠慮なくご連絡くださいますようお願い申し上げます。



07:18 | クラフトフェア | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Thu.

ひとやすみ

        DSC01676 (1)0001


OZONEクラフトマーケットが終わって4日が経ちました。

次の日から会社できつめの仕事が始まったので、
まだ糸に触ることもできません。

頭だけで考えていると、だんだん手を動かしたくなってきて、
むずむずしてきました。

ああしたらどうだろう、こうしたらどうだろう、という思いが
ぐるぐるとうずまいています。

***

でも、今年に入って、家のリフォームの打合せ、
2度の引越し、大震災、そしてクラフトマーケットと
休む間もなく走ってきた気がします。

さすがに肉体的にも、精神的にも、少し疲れがたまっているようです。

明日で仕事も一段落するし、
家の片付けをして、
ゆっくりと糸を紡ぎたいです。

気持ちも生活もニュートラルに戻して、
今年後半は、少しゆっくりペースでいこうと思っています。

そして、来年のグループ展へ向けて、
じっくりと作品をつくっていくつもりです。

少し遠ざかっていた「染め」も再開したいですし、
使ってみたい糸や、つくってみたいものがたくさん出てきました。

う~~ん、なんだか楽しみ・・・・・(^^)




20:04 | 暮らし | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Sat.

夏へ!

        DSC01690 (1)0001
                      春の名残り


久しぶりの休日、

夏を思わせるさわやかな一日でした。


きょうは、義母の花壇の植替えに行ってきました。

毎年ゴールデンウィークのころに
春の花から夏の花へ、
そして、夏野菜の苗を少し植えます。

80歳を過ぎた義母ですが、花が好きで、
季節の花を植えて楽しんでいます。
5年ほど前に夫が勧めて
きゅうりやなすの苗を植えるようになりました。
夏になると、毎日収穫があり、
道行く人と花談義をしたり、ご近所に野菜をあげたり、
なんだか楽しそうです。

残念ながら、息子である私の夫のほうが先に他界してしまいましたが、
毎年この時期になると、
「野菜の苗、いつ買いに行く~~?」
と電話が入ります。

植替えの日は、だいたいいつも晴れて暑く、
ああ、また夏がくるなあと感じられます。

きょうも暑い一日でしたが、
花壇も夏仕様に衣替えし、
義母もうれしそうな顔をしていました。

今年もたくさん収穫できるといいね! (^-^)



18:56 | 暮らし | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Mon.

これから・・・

 DSC01685 (1)0001


きのうは誕生日でした。

57才になりました。

今年の誕生日は、私にとって区切りの日になりそうです。


子供から独身時代の第一の人生、

結婚して家族ができ、子供を育てた第二の人生、

そして今、子供が成人し、夫を見送り、
ひとりで歩き出す第三の人生の始まり・・・

淋しさもありますが、
自由で、自分の好きなことができるこれから・・・

人とのふれあい、行きたいところ、やりたいことなどたくさんあり、
先のことばかり考えてしまいがちですが、
一瞬一瞬を悔いなく生きていかなければ・・・

一瞬の積み重ねが人生になるのなら、
しあわせの瞬間を積み重ねていきたい・・・

そんなことを心に決めた57才の誕生日でした。










22:27 | 暮らし | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Sat.

「風水土のしつらい展」

        DSC016910001.jpg

大阪の大丸梅田店で開催されている
風水土のしつらい展」へ行ってきました。

大阪なので、どうしようか迷っていたのですが、
やっぱりどうしても行ってみたくて・・・

自宅は新横浜に近いので、3時間半ほどで着くができました。

 DSC016920001.jpg

そんなに広くない会場を2時間ほどうろうろとして、
じっくり見せてもらうことができました。

手織りや手紡ぎの布、糸、染め、天然素材の服、紙、革、木工、ガラスなど、
私の好きなジャンルの仕事をされている方がそろっていて、
見ていてとても楽しかったです。

ただ、やはりデパートでの開催ということもあり、
できたものを販売することがメインの目的のようで、
少し物足りなさも感じました。

糸屋さんにも、「松本クラフトフェアにはたくさん持って行くよ」
と言われましたが、今年はさすがに行けそうにありません。

でもつくった人のお話を聞いたり、いろいろな布や糸を見て、
やってみたいことや使ってみたい材料などもあって、
充実した時間を過ごせました。

新幹線の車窓から、木々の緑もたくさん見て、
いい一日になりました。




21:22 | 作品展 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Sun.

ギャラリー巡り

        DVC003650001.jpg


来年に予定しているグループ展に向けて、
きょうは4人で表参道にあるギャラリーを見てまわりました。

インターネットで検索したところへ行ってみましたが、
想像していたのと、実際に見るのではかなり印象が違います。
やはり歩いて見てみないとわからないですね。

次回は、また少し違う場所も探してみようということになりました。

ランチでのおしゃべりも楽しく、
グループ展はもちろん楽しみですが、
4人でつくり上げていく過程がとても楽しそうです。

まだ時間があるので、
それぞれが納得のいくグループ展にできるといいですね。



22:48 | 作品展 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Tue.

糸づくり

 DSC016950001.jpg


ここ数日、糸を紡いでいます。

一段落して、やっぱりまずは糸作りから、と思い、
まゆ玉を紡ぎだしました。

久しぶりに紡ぎに集中していると、
ご飯のしたくも忘れてしましそう・・・
気持ちがとても落ち着きます。

そして、初心にかえって、
糸を紡ぎだしたころに独習していた本を読んでみました。

そのころにはわけがわからなかったところも、
今読んでみると、「そういうことだったのか!」と納得するところもあり、
改めて勉強になりました。

ただ、知れば知るほど、いろいろなことがやってみたくなってしまいます。

今は真綿を紡いでいますが、
いつか繭から糸をひいて、座繰り糸をつくってみたい・・・
なんていう思いも湧いてきます。

ほかの素材、綿や麻も使いたいし、
いろいろな材料で染めもたくさんしてみたい・・・

考えているだけで、頭の中がぐるぐるとしてきてしまいますが、
やりたいことがたくさんあるのは楽しいですね。

まずはなにから始めようかな・・・?


19:45 | 制作 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Mon.

手放す!

まだ5月だというのに、関東ももう梅雨入りしてしまいました。

久しぶりに、土日ゆっくりと休みましたが、
お天気がうっとうしいせいか、たまっていた疲れがでたせいか、
体調がもうひとつぱっとしません。


DSC017170001.jpg

土曜日は家の片づけを、
日曜日は、糸の整理を少ししました。

木枠が10個しかないので、次の糸を巻くために、
木枠の糸を綛(かせ)にして保存します。

使い切れない糸がたくさんあり、
少し処分することも考えたほうがいいかもしれません。
そのときはすごくいいと思って買ったり作ったりしたものですが、
今見ると、どうするつもりだったんだろう、というような糸もあります。

以前に織ったものも、捨てられずに取ってあるものがかなりありますが、
今回、家の片づけをしていて、これも捨てることにしました。
使えるものはだれかに使ってもらうこともできますが、
もう使えないようなものまで、自分で織ったというだけでしまってあります。
自分でつくったものは、なかなか処分できませんね。

でももう一歩前へ進むために、過去は手放すことにします!

(ちょっとオーバーですね ^^;)





19:18 | 暮らし | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑