Sat.

整経準備

ここ3日ほど、真冬以上の寒さと冷たい雨が続いています。

急激な気温の変化、みなさまお変わりありませんか?

私はめいっぱいの冬支度をして、元気に暮らしています。(^0^)


*****


やっと次の整経の準備ができました。


 DSC024590001.jpg


ずいぶん長い時間をかけて紡いでいたスオウ染めの糸を使ってみます。

左側のこげ茶色はヤシャブシ、
まんなかの白く見えるのは、コーヒーでうすいベージュに染めました。


先日織ったマフラーは、あまりにも地味になってしまって、
写真に撮っても、色がわかりません。(--;)

        DSC024600001.jpg


やっぱり、明るい色のほうが、織っていても楽しいです!


*****


明日、あさってで、母と京都へ行ってきます。

京都の街をゆっくり歩いたことがないので、とても楽しみです。

みなさまもよい週末をお過ごしください。









12:59 | 制作 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Wed.

京都へ

先日の日曜日と月曜日、母と京都へ一泊旅行に行ってきました。

ちょうどその2日間はお天気がよく暖かで、とてもいい旅でした。

少し長くなりますが、お時間のあるかたはおつきあいくださいね。


*****


1日目はまず東福寺へ・・・


        DSC024750001.jpg



紅葉狩りの名所ということで、とても混んでいましたが、
たくさんのもみじが黄色や赤に染まり、
紅葉を堪能してきました。

紅葉を楽しみながら、長い廊下を歩き、


 DSC024900001.jpg



市松模様に整えられた石庭を見て、


 DSC024870001.jpg



赤や黄色に染まったもみじの木


DSC024980001.jpg




その後は、祇園四条へ電車で移動して、
八坂神社、祇園の花見小路や先斗町を散策したり、
歩きつかれてお茶をしたり・・・


 DSC025030001.jpg


その夜は琵琶湖のほとりのホテルに泊まりました。

ホテルの部屋からは、琵琶湖ごしに見える山並みから朝日が昇り、
とても感動的でした。


 DSC025110001.jpg



2日目は、まずは上七軒にある稲垣機料さんへ伺いました。

実は今回の旅の、私の一番の目的はここでした・・・

いろいろとお話を伺い、高機を見せていただいたり、
と~っても楽しい時間をすごしました。

昔ながらの、とても雰囲気のあるお店だったのですが、
話に夢中で、興奮状態で、写真を撮るのも忘れてしまいました。(^^;)

その足で、北野天満宮を通り抜け、
1両だけのかわいい電車で嵐山まで行きました。


有名な竹林の道を歩いて、


        DSC025210001.jpg



つきあたりにある大河内山荘へ・・・


 DSC025280001.jpg


中は、しっとりとした日本庭園で、本当にすてきでした。

外に比べると人影もまばらだったので、ゆっくりと散策できました。


 DSC025420001.jpg


順路どおりに山を上っていくと、見晴らしのいい東屋があって、
そこからは、京都の街と比叡山などの山並みが一望に見渡せます。

最後に紅葉を見ながら、お菓子つきのお茶をいただき、
ゆっくりとおやすみしました。

ほんとうにすばらしいお庭でした。


*****


母と二人連れだったので、ゆったり旅行にしようね、と言っていたのですが、
2日間で3万歩も歩いてしまいました・・・(^^;)

さすがに疲れましたが、心は満ち足りたいい旅になりました。






23:34 | 暮らし | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Sat.

カジュアル・チェック

お久しぶりです。

前回の更新から10日もたってしまいました。

12月に入ってから、公私にわたりバタバタとしていました。

その間にもご訪問いただいたみなさま、ありがとうございました。


*****


そんな中でやっと仕上げた1枚です。

ヤシャブシと、スオウと、コーヒーで染めた真綿の手紡ぎ糸で織りました。


 DSC025520001.jpg


スオウの赤がもう少し鮮やかで、カジュアルな感じのチェックです。


        DSC025480001.jpg


巾が45cmあるので、赤いところを出したり、茶色を見せたり、
三つ折りにして、白を多く見せることもできます。


*****


思うように時間が取れず、少し焦りも感じています。

ただ、あまり先を急いでも、きっと納得のいくものはできないと思うので、
地道にこつこつと織っていくしかないですね。 (^^)





        
22:11 | 作品 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Tue.

糸の太さの計算

 DSC025610001.jpg

 「朝日に輝く真綿」

の写真なのですが、きらきら感が伝わりませんねえ・・・(^^;)


朝、真綿を紡いでいると、
窓から入る冬の陽ざしをあびて、本当にきらきらときれいでした。

真綿を引いては撚る一瞬一瞬がとても楽しいのです。

だから、ついつい時間のたつのを忘れて紡いでしまうのですね。


そしてできた糸がこちらです。

 DSC025770001.jpg


よもぎで染めた糸です。

測ってみると、約800mありました。

どうやって測るかというと・・・

        DSC025750001.jpg


かせくり機にカウンターがついています。

かせくり機に巻き取る糸は1周1.3m、回数は616回でした。

なので、約800mです。

かせの重さは、25.2g

 800m ÷ 25.2 ≒ 32番手 (1gで32mの長さの糸)

絹糸でよく使う単位は「デニール」です。

タイツなどに、50デニールとか80デニールとか書いてありますよね。

あれは糸の太さの単位です。

1デニールは 1gで9000mの長さの糸

2デニールは 1gで9000m÷2(4500m)の長さの糸

ですから、9000m ÷ 32m ≒ 281デニール

ということになります。


これがすんなり計算できるようになるまで、かなり時間がかかりました。(^^;)

頭、こんがらかりますよね・・・?








19:11 | 制作 | comments (3) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Sat.

薔薇色?

クリスマス・イヴ、みなさまはどのようにお過ごしでしょうか?

我が家はめずらしく夕食時に全員が揃い、骨付きチキンとワインで
クリスマスをお祝いしました。

子供達が小さい頃は、毎年、クリスマスツリーを飾り、
一羽丸ごとのチキンを買ってきて、
ブッシュ・ド・ノエルのケーキを作って、
おばあちゃん達にも来てもらい、おおいに盛り上がったものでした。

ここ数年は、子供達は外で過ごすようになり、
ほとんどクリスマスらしいことは何もしなくなりましたが、
久しぶりに、ワインを飲みながら、わいわい話をして、
楽しいクリスマスイヴを過ごすことができました。


*****


冬は、染色の季節です。

きょうは、ばらの剪定をして、切った葉で真綿を染めました。

     
        DSC02587 (1)0001


ばらの葉は、鉄媒染できれいなグレーが染まります。

写真よりも茶色味がない、すっきりとしたグレーです。

以前に染めたログウッドの糸と合わせてみようかと思っています。






23:35 | 制作 | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Wed.

この色!

クリスマス以来、とても寒い日が続いています。

ただ、こちらはお天気がとてもよく、毎日きれいな青空で、
冷たい空気が気持ちよく感じられます。

寒さにも少し慣れてきたのかな・・・


*****


先日織ったチェックのストールのこの(白丸)部分・・・


    


眺めていたら、この色のストールを作りたくなり、
無地のストールを織ってみました。


        DSC025910001.jpg


冬だと、ちょっと沈んでしまいますが、
暖かくなって、白っぽいシャツなどに羽織ったらいいかなあ・・・

無地のストールは色々な服に合わせられて、使い勝手がいいですよ。

経糸の密度を変えて、うっすらとした縞が入っています。


*****


きょうは仕事納めでした。

実はまだ、年賀状を書き終わっていないので、
今日中に終わらせるべく、がんばりましょう!!








22:00 | 作品 | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Fri.

年の瀬に

        DSC025980001.jpg


今年も残すところあと1日。

きょうは、織機と紡毛機のまわりを片付けて、

大晦日と元日は織りも紡ぎもお休みすることにしました。



*****



2011年は「激動」と呼ぶにふさわしい1年でしたね。

あとで振返ったときに、

「あの1年がなかったら、今はないかも・・」

と思わせるような年だったのではないでしょうか?


世の中も、仕事も、身の回りも、私生活も、そして、制作活動も、

本当にびっくりするくらい変化に富んだ年でした。

そんな中で感じたことは、

とにかく、一日一日、一瞬一瞬を大切に生きるしかない、ということ。

いつなにがあって、どこで人生が終わったとしても後悔しないように、

自分の気持ちに正直に生きていこうと、改めて思いました。


なので、2012年は

もっともっと、染めて、紡いで、織るぞ~~~~~!

  (天に向かって叫んでいます ^^;)



*****


色々ありましたが、お蔭様で無事に1年を終えることができそうです。


私のつたないブログを見てくださったみなさま、

ストールをお買い上げいただいたみなさま、

使ってくださったみなさま、

影になり日向になり、支えてくださったみなさま、

本当に一年間、ありがとうございました。


2012年がみなさまにとりまして、

幸せな、すてきな年になりますよう、

心よりお祈り申し上げます。


来年もよろしくお願いいたします。  




18:39 | 暮らし | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑