05.06.2012
クラフトマーケット、終了しました。
OZONEクラフトマーケット2012、本日、終了しました。
ご来場くださった皆様、お買い上げくださった皆様
本当にありがとうございました。

1年ぶりのイベント出展で、少し緊張していましたが、
終わってみると、とても楽しい時間を持つことができました。
2日間とも、とてもいいお天気で(2日目は途中雨だったようですが)
朝からいい気持ちで会場入りすることができました。

都庁前の並木道を歩き、

館内は飲食禁止のため、ビルの外にあるレストランのテラスを借りて
軽い朝食をとりました。


今年は、透ける布が多かったので、
ネットを使ったディスプレイにしてみました。
お客様にもさわっていただけて、自分では満足のいくディスプレイになりました。
2日間のクラフトマーケット、お客様の声や、出展者の方たちとの情報交換など、
本当に勉強になり、これからの作品づくりが、また楽しみです。
ありがとうございました。
ご来場くださった皆様、お買い上げくださった皆様
本当にありがとうございました。

1年ぶりのイベント出展で、少し緊張していましたが、
終わってみると、とても楽しい時間を持つことができました。
2日間とも、とてもいいお天気で(2日目は途中雨だったようですが)
朝からいい気持ちで会場入りすることができました。

都庁前の並木道を歩き、

館内は飲食禁止のため、ビルの外にあるレストランのテラスを借りて
軽い朝食をとりました。


今年は、透ける布が多かったので、
ネットを使ったディスプレイにしてみました。
お客様にもさわっていただけて、自分では満足のいくディスプレイになりました。
2日間のクラフトマーケット、お客様の声や、出展者の方たちとの情報交換など、
本当に勉強になり、これからの作品づくりが、また楽しみです。
ありがとうございました。
05.12.2012
のんびり休日
クラフトマーケットが終わり、久しぶりの休日らしい休日でした。
ベランダの薔薇も咲き始めました。
こちらは、アンブリッジローズ


そして、アンナ・マリー・ド・モントラベル

*****
5月半ばにしては、ちょっと肌寒い日でしたが、
午後からはとてもお天気がよく、
友人と待ち合わせて、横浜の港の周りを散策してきました。
空気が澄んでいたせいか、山下公園から見るベイブリッジや氷川丸が
とてもくっきり、きれいに見えました。
久しぶりに、いっぱいおしゃべりをして、
早めの夕食を、大桟橋入り口に昔からあるレストラン「SCANDIA」へ・・・

とても雰囲気のあるすてきなお店です。
暮れなずむ様子を窓越しに眺めながら、ゆっくりお食事をして、
満ち足りた一日を過ごすことができました。
今年に入って、なにかと気ぜわしい日々が続いていましたが、
きょうは命の洗濯ができた気がします。
これから夏に向けて、染めたいものや、織りたいものがたくさんあるので、
またがんばろう!という気持ちになりました。
ベランダの薔薇も咲き始めました。
こちらは、アンブリッジローズ


そして、アンナ・マリー・ド・モントラベル

*****
5月半ばにしては、ちょっと肌寒い日でしたが、
午後からはとてもお天気がよく、
友人と待ち合わせて、横浜の港の周りを散策してきました。
空気が澄んでいたせいか、山下公園から見るベイブリッジや氷川丸が
とてもくっきり、きれいに見えました。
久しぶりに、いっぱいおしゃべりをして、
早めの夕食を、大桟橋入り口に昔からあるレストラン「SCANDIA」へ・・・

とても雰囲気のあるすてきなお店です。
暮れなずむ様子を窓越しに眺めながら、ゆっくりお食事をして、
満ち足りた一日を過ごすことができました。
今年に入って、なにかと気ぜわしい日々が続いていましたが、
きょうは命の洗濯ができた気がします。
これから夏に向けて、染めたいものや、織りたいものがたくさんあるので、
またがんばろう!という気持ちになりました。
05.20.2012
緑色を染めたい・・・

ブラッシュ・ノワゼットも咲きました。
*****
きょうは久しぶりに染色三昧ですごしました。
でも、なかなか思ったような色にならず、ちょっとがっかり・・・
「紫稲」という稲の葉が、銅媒染できれいな緑色に染まると聞いて、
取り寄せてみました。
それを染めてみたのですが、季節が違うのか、分量が違うのか、
思ったようなきれいな色になりませんでした。
期待していたのにナ・・・・・
緑色が染まる植物染料はほとんどありません。
緑がかった茶色とか、緑がかった黄色とかにはなるのですが、
きれいな緑色にはならないいんです。
葉の色は、あんなにきれいな緑色なのにね。
緑色に染めるには、藍で染めて、黄色の染料で重ね染めしなければなりません。
なので、きれいな緑色が染まったら、ほんとにうれしいんです。
もう少し時間をかけて、チャレンジしてみることにします。
染め上がった糸は、灰色がかったペールトーンの緑色と、
落ち着いたカーキ色になりました。
これはこれでいい色なので、すてきなストールになりそうです。
05.27.2012
緑色、染まりました!
風薫る5月、というには季節的に少し遅いかもしれませんが、
とても気持ちのいい日曜日です。
前回の記事で「緑色を染めたい」と書きましたが、
アルカリ抽出で染まりますよ、と教えていただき、早速試してみました。
染めた植物は、スーパーで買ってきた「春菊」です。

本当にきれいな緑色に染まりました!!!
今回は重曹を入れたPH9ぐらいのアルカリ水で春菊を煮出し、
中和せずにそのまま染め、みょうばんで媒染しました。
調べてみると、赤系の色もきれいに出るものがあるそうなので、
これから色々と試してみようと思います。
やはり独学だけでは限界があるようです。
今のところ、習いにこともままならないので、本と、インターネットだけが頼りです。
教えてくださった方に本当に感謝です。
ありがとうございました。
この夏は、無謀にも、藍の発酵建てにも挑戦してみたいな、なんて思っています。
試行錯誤して、うまくいったときの喜びは格別ですが、
果たしてきれいに染めることができるかどうか、楽しみです(^^)
とても気持ちのいい日曜日です。
前回の記事で「緑色を染めたい」と書きましたが、
アルカリ抽出で染まりますよ、と教えていただき、早速試してみました。
染めた植物は、スーパーで買ってきた「春菊」です。

本当にきれいな緑色に染まりました!!!
今回は重曹を入れたPH9ぐらいのアルカリ水で春菊を煮出し、
中和せずにそのまま染め、みょうばんで媒染しました。
調べてみると、赤系の色もきれいに出るものがあるそうなので、
これから色々と試してみようと思います。
やはり独学だけでは限界があるようです。
今のところ、習いにこともままならないので、本と、インターネットだけが頼りです。
教えてくださった方に本当に感謝です。
ありがとうございました。
この夏は、無謀にも、藍の発酵建てにも挑戦してみたいな、なんて思っています。
試行錯誤して、うまくいったときの喜びは格別ですが、
果たしてきれいに染めることができるかどうか、楽しみです(^^)
| ホーム |