Wed.

待望の自分時間

7月に入り、きのうと今日、待望の自分の時間を取ることができました。

きのうは、散らかり放題だった部屋を片付け、
床の雑巾がけなどをして、
やっと気持ちのいい部屋になったところで、
久しぶりの整経をしました。

6月は精神的にも肉体的にも、会社の仕事のことでいっぱいいっぱいでしたので、
本当に久しぶりの自分の時間です。

これからは、なるべくこういう時間を多く取りたいと思っています。


 DSC031280001.jpg


きのう整経して、経巻きしたシルクの細い糸を、
今朝から綜絖(そうこう)通しをして、今、やっと筬(おさ)に通しています。

今回は、1cmに20本。

筬の1mmのスリットの中に糸を2本ずつ通していきます。

ここまでくれば、もう少しで織り始められます。



*****


        DSC031210001.jpg


こちらは、ベランダで育てている「オクラ」です。

義母が植えた苗を1本もらってきて、植えてみました。

去年、義母がオクラを育ててみるまで、
こういう形で実がなることを知りませんでした。

ピーマンのように、下向きになるのだとばかり思っていました(^^;)

せっかく実がなったのはうれしいのですが、苗は1本だけ・・・

1回に1個しか収穫できないので、おかずの一品としては寂しいですね・・・












13:14 | 暮らし | comments (0) | trackbacks (1) | edit | page top↑
Sun.

音楽について、ちょっと・・・


 DSC03139 (1)0001


梅雨らしく、どんよりとして湿度の高い日曜日ですが、
今朝はゆっくり起きて、おいしい自家焙煎コーヒーを飲みながら、
大好きな「KONISHIKI」さんのハワイアンのアルバムを聴いています。

きょうは私の中の「音楽」について書いてみたくなりました。


*****


実は私、子供のころ(それも小学生のころ)から、ハワイアンが大好きでした。

もちろん、そのころブームだった元祖御三家(西郷輝彦ファンです)や
元祖ジャニーズ(あおい輝彦ファンです)、グループサウンズも大好きで、
ビートルズや、カーペンターズ、サイモンとガーファンクルなんかも好きでしたが、
心の深いところでは、「本当はハワイアンが好き!」と思っていました。

父がピアノの調律師だったので、小さい頃子らピアノを習っていたり、
家の中で父がクラシックを聞いていたこともあり、
なんとなく、私は音楽が好きで、クラシックが好きなんだと思い込んでいました。

ですから、高校の選択科目は音楽を、大学のサークルはオーケストラを
迷うことなく選びました。

でもオーケストラのサークルの中で、
みんなが熱くクラシックのことを語っているのを聞いて、
いつも違和感を覚えていました。
私の中での音楽は生活の中心ではなく、背景でしかないという思いが強く、
結局、サークルも途中でやめてしまいました。

その後も、クラシックや、いろいろな音楽を聴きましたが、
一番落ち着くのは、ふと聞こえてくるハワイアンでした。
若い頃は、なぜか「ハワイアンが好き」というのが恥ずかしくて、
自分の気持ちさえ偽っていましたが、
今は、「ハワイアンが好きだなあ」と心の底から思います。

それでも、私の生活の中では、音楽はバックグラウンド。
音楽よりも好きなものがあることを本当に納得したのは、
割と最近のことでした。


*****


自分の中で、本当は好きじゃないのに、好きだと思っていたり、
本当は好きなのに、なぜか「好き」と言えなかったりすることやものが
けっこうあったりします。

次に織るものを考えるときも、
人の作品を見て、あんなのが織れたらいいなあと感じるときも、
それが本当に自分のつくりたいものなのか自問自答してみると、
意外に、私がつくりたいものは違うなと思うことがあります。

これから織りをしていく上でも、自分の気持ちに正直に、
自分のつくりたいもの、使いたいものをよく吟味してつくっていこうと
改めて思いました。






12:48 | 暮らし | comments (0) | trackbacks (1) | edit | page top↑
Sun.

グリーンとピンク


DSC031490003.jpg



機にかかっていた2枚分のストール、やっと織りあがりました。

薄い色で、写真に撮るとぼんやりしてしまうので、少し画像を大きくしてみました。



DSC031510003.jpg



経糸は白一色です。

一枚目は緑色と黄色のランダムストライプです。

緑色は、藍にマリーゴールドを重ねた色、
黄色は、マリーゴールドで染めたものと、ヨモギで染めた手紡ぎ糸を使っています。

二枚目は、スオウで染めたピンクの地に、ログウッドの紫色で、
同じくランダムストライプにしました。


このランダムストライプが曲者で、
意外に集中力が必要で、思った以上に時間がかかってしまいました。


今までより、経糸を密にしたので、少し硬めの織りあがりです。

仕上げの水通しで、どれぐらい柔らかくなるか、ちょっと不安が残ります。

使っているうちに柔らかくなるのは確かなのですが・・・・・







19:06 | 制作 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Tue.

コパンダ ギャラリー

気づけば前回の更新から10日も経ってしまいました・・・

ここ数ヶ月の疲れが一気に出てきたようで、
休日もうだうだと食べて寝て、という日が続いてしまいました。

やっと少し気持ちも身体も元気が出てきたようです。


*****


下の2点は、先日織りあがったものを仕上げたものです。

なかなか次の作品にかかれずにいますが、
世の中は夏物セールも終わりに近づいているとか・・・

そろそろ秋冬物を考えたほうがいいかな・・・・・


 DSC031710003.jpg


 DSC031740003.jpg




世田谷の駒沢公園通りにある「コパンダ ギャラリー」さんに少し作品を置かせていただいています。

4月にオープンした新しいお店ですが、陶器やアクセサリー、木工、布、花など、
あたたかい感じの手作り作品が揃っています。

機会がありましたら、お立ち寄りください。









21:56 | 作品 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Mon.

暑中お見舞い申し上げます

猛暑が続いていますが、みなさまお変わりありませんか?

私は、暑さ負け + 五十肩 + スランプ(?!)

で、前に進めずにいます(^^;)



会社でも、家でも、ほとんどエアコン生活。

夕方になると体が冷え切ってしまいますが、窓を開ければ、やっぱり暑い・・・

そして、ここ半年ほど続いていた肩の痛みに耐え切れず、
とうとう整体に通い始めました。

やはり、昨年まで、卓上機の綜絖(そうこう)を手で上げ下げしていたのが原因のようです。


そして、今、何をどう織ればいいのか、立ち往生しています。

糸を見ていてもインスピレーションがわかないし、

技術が追いつかないのは、やっぱり自己流のせいなのか、と思い悩み、

そろそろ秋冬物も織りたいけど、まだ薄物も織りたいし・・・

なあんて、ぐるぐる頭で考えるばかりで、ちっとも手が動きません。


こういうときもあるよね。

きっとゆっくりでも、糸を紡いだり、機に糸をかけて手を動かせば、
アイディアも出てくるかな・・・・・







17:56 | 暮らし | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑