07.04.2012
待望の自分時間
7月に入り、きのうと今日、待望の自分の時間を取ることができました。
きのうは、散らかり放題だった部屋を片付け、
床の雑巾がけなどをして、
やっと気持ちのいい部屋になったところで、
久しぶりの整経をしました。
6月は精神的にも肉体的にも、会社の仕事のことでいっぱいいっぱいでしたので、
本当に久しぶりの自分の時間です。
これからは、なるべくこういう時間を多く取りたいと思っています。

きのう整経して、経巻きしたシルクの細い糸を、
今朝から綜絖(そうこう)通しをして、今、やっと筬(おさ)に通しています。
今回は、1cmに20本。
筬の1mmのスリットの中に糸を2本ずつ通していきます。
ここまでくれば、もう少しで織り始められます。
*****

こちらは、ベランダで育てている「オクラ」です。
義母が植えた苗を1本もらってきて、植えてみました。
去年、義母がオクラを育ててみるまで、
こういう形で実がなることを知りませんでした。
ピーマンのように、下向きになるのだとばかり思っていました(^^;)
せっかく実がなったのはうれしいのですが、苗は1本だけ・・・
1回に1個しか収穫できないので、おかずの一品としては寂しいですね・・・
きのうは、散らかり放題だった部屋を片付け、
床の雑巾がけなどをして、
やっと気持ちのいい部屋になったところで、
久しぶりの整経をしました。
6月は精神的にも肉体的にも、会社の仕事のことでいっぱいいっぱいでしたので、
本当に久しぶりの自分の時間です。
これからは、なるべくこういう時間を多く取りたいと思っています。

きのう整経して、経巻きしたシルクの細い糸を、
今朝から綜絖(そうこう)通しをして、今、やっと筬(おさ)に通しています。
今回は、1cmに20本。
筬の1mmのスリットの中に糸を2本ずつ通していきます。
ここまでくれば、もう少しで織り始められます。
*****

こちらは、ベランダで育てている「オクラ」です。
義母が植えた苗を1本もらってきて、植えてみました。
去年、義母がオクラを育ててみるまで、
こういう形で実がなることを知りませんでした。
ピーマンのように、下向きになるのだとばかり思っていました(^^;)
せっかく実がなったのはうれしいのですが、苗は1本だけ・・・
1回に1個しか収穫できないので、おかずの一品としては寂しいですね・・・
| ホーム |