09.02.2012
久しぶり・・・
きょうは久しぶりの曇り空で、暑さも一段落です。
あっという間に9月になってしましました。
時間が飛ぶように過ぎていく気がして、ちょっとこわいぐらいです・・・
でも、涼しくなるのも時間の問題ですね。
夜、帰宅するころには、冴えたお月様が見えたり、
真夏とは違う、少し涼しい風を感じたり、
草むらから虫の音が聞こえたりするようになりました。
とはいえ、日中の暑さはまだまだ・・・
油断しないようにしなくてはね。
みなさまもご自愛ください。
*****

きのうから、久しぶりにカシミアを織り始めました。
きれいな双糸(そうし・・単糸を2本より合わせた糸です)なので、
トラブルもなく、織り始めることができました。

糸がきれいに並んでいるところは、いつ見ても感動します。
経糸は白一色にしました。
緯糸は、きれいなグレー。

久しぶりのカシミアなので、手慣らしもかねて、1本目は、薄いグレーの無地です。
2本目は、以前に紡いであった、カシミア自然色の手紡ぎ糸を使う予定です。
*****
きょうはこれから大雨になるかもしれないのですが、
美容院を予約してあるので、行ってきます(^^;)
帰ってきたら、織り三昧で過ごします!
あっという間に9月になってしましました。
時間が飛ぶように過ぎていく気がして、ちょっとこわいぐらいです・・・
でも、涼しくなるのも時間の問題ですね。
夜、帰宅するころには、冴えたお月様が見えたり、
真夏とは違う、少し涼しい風を感じたり、
草むらから虫の音が聞こえたりするようになりました。
とはいえ、日中の暑さはまだまだ・・・
油断しないようにしなくてはね。
みなさまもご自愛ください。
*****

きのうから、久しぶりにカシミアを織り始めました。
きれいな双糸(そうし・・単糸を2本より合わせた糸です)なので、
トラブルもなく、織り始めることができました。

糸がきれいに並んでいるところは、いつ見ても感動します。
経糸は白一色にしました。
緯糸は、きれいなグレー。

久しぶりのカシミアなので、手慣らしもかねて、1本目は、薄いグレーの無地です。
2本目は、以前に紡いであった、カシミア自然色の手紡ぎ糸を使う予定です。
*****
きょうはこれから大雨になるかもしれないのですが、
美容院を予約してあるので、行ってきます(^^;)
帰ってきたら、織り三昧で過ごします!
09.09.2012
縮絨

カシミアのマフラー、縮絨して仕上げをしてみました。
縮絨(しゅくじゅう)とは、織りあがった布をお湯や洗剤で洗い、
繊維をからませて、起毛し、一枚の布に仕上げることです。
カシミアも縮絨する前は、さらっとした感触ですが、
縮絨することで、ふんわり、柔らかく、独特のぬめり感がでてきます。
縮絨するとかなり縮むので、その分を見越して織寸法を決めなければなりません。
方法は、手でもみ洗いする時と、洗濯機を使う時があります。
手洗いのほうが、縮絨度合いが感触でわかるので、加減がしやすいのと、
しっかり起毛するので、よりぬめり感が出るようです。
洗濯機での縮絨はお手軽だし、満遍なく縮絨されて、ふんわり柔らかな仕上がりです。
今回は、洗濯機で縮絨しました。
水に約10%の粉石けんを入れ、10分放置、
そのあと、8分の洗いと2回のすすぎ、脱水6分と
かなりハードに縮絨してみました。

ところが、幅は思ったとおりの縮み率でしたが、
長さが思ったほど縮まず、2mのマフラーになってしまいました。
考えてみると、この大きな機になってから、
カシミアは試し織の細いマフラーを作っただけでした。
今回、経糸のテンションをゆるめに織っていたので、
織り縮みもあまりなく、糸に余裕がある分、縮絨してもあまり縮まなかったようです。

カシミアで、思ったとおりの寸法に仕上げるのが苦手です(^^;)
糸の太さや、単糸(紡いだままの1本糸)か双糸(2本撚りの糸)かにもよるし、
織りの密度によっても縮みぐあいが違うんです。
これは経験あるのみ。
数を織って、自分なりの法則をみつけなければなりませんね。
09.17.2012
悩み中

今にも雨が降り出しそうなお天気ですが、
久しぶりの3連休、のんびりとすごしています。
今週、織り上がった1枚です。
カシミアでランダムなチェックになっています。
色は、白とグレーの地に、黒と赤のラインです。
こうしてみると、きれいに見えますが、
縮絨してみたところ、縮み率が違って、できあがりはでこぼこ・・・
白糸が、あまり縮んでいないのです(--;)
どうしてなのかなあ・・・・・?
もしかして、白や生成り(きなり)以外は、染め過程で少し縮絨されているのかも・・・
前回の記事の、2mのマフラーも、経糸を白にしたので、
思ったほど縮まなかったようです。
ちょっとめげちゃうなあ・・・
まだ当分、試行錯誤が続きそうです・・・(^^;)
09.21.2012
色鉛筆

このごろ、色鉛筆で色をぬることにはまっています。
布はたてよこの糸しかありませんので、絵の具を混ぜるようにはいきませんが、
たてとよこを違う色にするだけで、
できた布は元の糸の色と比べると、印象がとても違います。
机上で糸の色合わせを考えるとき、色鉛筆でなぐりがきをしてみます。
色鉛筆のラインの重なりが、できあがりの布の色味を想像させてくれます。
そのうちに、色鉛筆で色をぬること自体が楽しくなってきて、
気がつくと、いろいろな色の円がたくさんできています。
色鉛筆も何色も塗り重ねると、微妙な色合いになってきて、
その円に、影をつけたりすると、ボールが宙に浮いているようにみえたりして、
それを見て、なんだか楽しくなって、
結構長い時間、円だけを描いて遊んでいられます(^^;)
写生や、具象的な絵を描くのは苦手ですが、
円だけなら、気負うこともなく、
恐怖心(上手にかけない・・・とか)もなく描くことができるので、
純粋に色をぬることを楽しめます。
形は円なのですが、色や影によってなんだか表情があるようにも見えてきて、
いつか「円だけの絵」を描いてみようかな・・なんて思ったりして・・・・・
しばらくは、いろいろな色の円を描くことにはまりそうな予感がしています・・・
09.27.2012
カシミアのマフラー
秋があっというまにやってきました。
2、3日前まで半袖でも暑かったのに、
きょうはこの秋初めての、カシミアのマフラーをしても気持ちいい気候です。

このごろ、ちょっと色味の少ないマフラーが続いていたので、
今回は、カラフルにしてみました。
薄手で少し小ぶりなカシミアのマフラーが4枚できました。
今頃の気候にぴったりです。

*****
すずしくなってうれしいのですが、
この季節、どうしても夏の疲れが出やすいですね。
おふろにゆっくりつかったり、暖かいものを食べたりして、
からだを秋に合わせていこうと思います。
気持ちは若いのですが、体が若いころのようにはいかない今日この頃、
季節の変わり目を、じょうずに乗り切りたいですね。
みなさまもご自愛ください。
2、3日前まで半袖でも暑かったのに、
きょうはこの秋初めての、カシミアのマフラーをしても気持ちいい気候です。

このごろ、ちょっと色味の少ないマフラーが続いていたので、
今回は、カラフルにしてみました。
薄手で少し小ぶりなカシミアのマフラーが4枚できました。
今頃の気候にぴったりです。

*****
すずしくなってうれしいのですが、
この季節、どうしても夏の疲れが出やすいですね。
おふろにゆっくりつかったり、暖かいものを食べたりして、
からだを秋に合わせていこうと思います。
気持ちは若いのですが、体が若いころのようにはいかない今日この頃、
季節の変わり目を、じょうずに乗り切りたいですね。
みなさまもご自愛ください。
| ホーム |