Fri.

こんなに変わります・・

ゆうべの突然の豪雨にはびっくりしましたが、
きょうは秋らしい快晴で、とても気持ちのいい気候です。

やっと秋らしくなってきて、ちょっとわくわくしますね(^^)


*****


        縮絨前

        DSC032590003.jpg
        

        縮絨後

        DSC032750003.jpg


上の写真は、まだ織っている途中のカシミアのマフラー、
下の写真は、縮絨したあとの同じマフラーです。

縮絨するとサイズ的には、たてよことも2割ぐらい縮んでしまいますが、
糸がふっくらとして、ふわふわに柔らかく、ぬめり感が出てきます。

機から下ろしてすぐは、さらさらしていて、
これ、ほんとにカシミア???という感じで、少し不安になることもありますが、
仕上げてみるとうっとり・・・

ず~っと触っていたくなる感触です(^^#)


ただ、今のところ、織るにしろ、縮絨するにしろ、そのたびに色々試しているので、
まだ、決定打にめぐり合えていません(^^;)

そのたびに自宅用のマフラーが増えていって、
うれしいような、悲しいような・・・・・


もう少し、な感じなのですが、糸の在庫切れ・・・

発注した糸が届くのを首を長くして待っているところです。









11:54 | 織る | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Mon.

糸、届きました!

最高に気持ちのいいお天気の横浜です。

こんな日は、出かけるのもいいですが、
このあたり、どこへ行っても人出が多いので、
きょうはゆっくり家で過ごします。


待っていたカシミアの糸が届きました。


 DSC032800003.jpg


草木で色を染めるのもとても楽しいですが、
微妙な色合いの糸を色合わせしてみるのもほんとに楽しいです。

実際に織り上がってみると、
自分で想像したとおりの色合いのときもありますが、
ちょっと違った感じになるときもあります。

3色の糸をたてよこに合わせると、混ざった色を入れて6色できます。

隣り合った色同士も微妙に作用して全体の色味ができるので、

「イメージどおり!」というときもあれば、
「あれ? ちょっと違う・・・」というときもあります。

さて、この糸たちはどんな表情を見せてくれるかな?

楽しみです(^^)





10:21 | 制作 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Thu.

ふわっ! とろっ!


 DSC032870006.jpg



久しぶりに綾織をしようと思い、手持ちの糸を練習がてら織ってみました。

経糸はヤクの紡績糸、緯糸は手紡ぎのカシミアです。

少し粗めに織って、仕上げてみたら、

ふわふわでとろとろな肌触り・・・

手にとっていただけないのが残念です。

触っているだけで、幸せな気分になってきます(^^)

これはもう手放せません!!

(実は、久しぶりのせいか、布の耳がじょうずにできていなくて、
人様にはお渡しできないのです・・・(^^;))

たまには息子にプレゼントしちゃおうかな・・・





11:51 | 作品 | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Sat.

小さなサンプル

このごろ、色あわせを確認するのに、小さなサンプル織りを作っています。


 DSC032930003.jpg


幅3~4cmの小さなサンプルです。

色鉛筆やパソコンで色あわせをしてみても、
もうひとつ、実感がわかないなあと思い、作ってみました。


 DSC032900003.jpg


使うものは、

 ハガキ大の厚手の紙を2つ折りにしたもの
 毛糸針
 竹串
 つまようじ
 マスキングテープ

です。

紙に糸を巻きつけて、裏側にマスキングテープで固定して、
ちくちくと毛糸針で織っていきます。


そういえば、私が手織りを始めたのは、これからだったのを思い出しました。

17~8年も前のこと、なにかの雑誌に、
「厚紙と針でコースターが織れます」という記事があって、
おもしろそうだったので、試しにやってみたのが、織りとの出会いでした。

なぜかはまってしまい、だんだんに大きなダンボールを使ったり、
自分で作った木枠に釘を打ったりしてしばらく遊んでいましたが、
そのうちに本格的にやりたくなって、リジット機を買いました。
それが卓上機になり、いまでは高機です。

いろいろなことに興味をもちますが、熱しやすく冷めやすいたちで、
どんなこともあまり長続きしないのが常なのですが、
「織り」だけはこんなに長く続いていることに、自分が一番驚いています。

今では、なくてはならない生活の一部。

こつこつとでも、一生つきあっていきたいです(^^)






13:46 | 織る | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Tue.

秋の色

        DSC033170003.jpg



木々を渡る風も秋の音となり、
金木犀の香りがどこからともなく漂ってくる季節になりました。

ベランダのすすきが風に吹かれて、とてもいい感じです(^^)


*****


カシミアの秋色のストールができました。

今の季節にぴったりな色で、とてもシンプルな柄です。


        DSC033020003.jpg


でも、えりもとに巻いてみると、いろいろな色が見えて、
けっこうにぎやかな感じになります。


 DSC033100003.jpg


この色、どこかで見たことありませんか?

前回の記事に載せた小さなサンプル織りの中にあったんです。

小さくてもなんとなく雰囲気がわかるでしょ?(^^)









13:12 | 作品 | comments (0) | edit | page top↑
Fri.

冬の朝に

今朝は空気が冷たくて、なんだか冬らしい朝でした。

通勤の車窓から見た富士山は、真っ白に冠雪していました。

きのう、横浜で降った雨は、富士山では雪だったようですね。


*****


きょうの1枚は、そんな冬の朝に使っていただきたいようなストールです。


 DSC03321-20003.jpg


カシミアで、水色と薄紫のチェックに、藍色と灰色のラインです。

縮絨もばっちり決まり、ふわふわに仕上がりました。

暗い色の服が多くなるこれからの季節に、
顔のまわりが明るくなりますよ(^^)






21:56 | 作品 | comments (0) | edit | page top↑
Sat.

肩掛けストール

        DSC033270003.jpg


友人のリクエストで、少し丈の短いストールを作ってみました。

長さが120cmぐらいで、幅は45cmぐらいです。

少し短かすぎるかなと思いましたが、
肩にはおると、家の中で作業をするのにもじゃまにならない感じ。


        DSC033250003.jpg


一巻きするだけでこのボリュームなので、
マフラーとしてもとてもあたたかです。

ブローチなどで留めていただくのもいいかもしれません。

意外に使い勝手がよさそうなので、
色違いで作ってみようかな・・・


友人にも気に入ってもらえるとうれしいですね。







10:42 | 作品 | comments (2) | edit | page top↑