Thu.

ベーシックカラー

 DSC034100003.jpg


きょうはとてもいいお天気の横浜です。

今週やっと、義母の花壇と自宅のベランダに
チューリップの球根とパンジーを植えました。

今年は、フリルのかわいい大輪パンジーと

ちょっとアンバーな紫のビオラです。


        DSC034120003.jpg


*****


さて、ストールですが、
このところ、杉綾をかなり織っています。

特にベーシックなグレーやベージュの杉綾。

無地よりも変化があり、
綾織なので、糸が浮いている分、ふんわりあたたかくて、
ほんとにおすすめなんです。

ベーシックなカラーは使い勝手がいいですしね。


 DSC034040003.jpg


もう少し、カシミアを織りますが、

そろそろシルクが恋しくなってきました。

今、頭の中にはだんだんシルクのイメージがふくらんできています。

ひと足早い春のイメージです(^^)





10:59 | 作品 | comments (0) | edit | page top↑
Thu.

リヒテンシュタイン展

        DVC000450003.jpg


このクリスマスツリーは、六本木の東京ミッドタウンの中にあるツリーです。

小さなサンタクロースがたくさんついています。


きょうは、六本木にある国立新美術館へ

リヒテンシュタイン展」を見に行ってきました。

バロック時代の絵画は肖像画や神話を表した絵画が多いですが、
人物の表情や肌がいきいきと描かれており、とても力強さを感じました。

重厚で華やかな家具や調度品はすばらしく、
とても大きなタペストリーは、織った人々の苦労がしのばれます。

展示品の量も多く少し疲れましたが、とても見ごたえのある展覧会でした。

そのあと、友人と3人でお茶とおしゃべりのひととき。

とても楽しい時間を過ごしました。


*****


        DSC034140003.jpg


この一週間は忘年会続きで、あまり織る時間が取れませんでしたが、
そんな中で、大判ストールを2枚仕上げました。

50cm×180cm の杉綾のストール。

いつもより密に織ってあるので、とても暖かです。

1枚は、きょう早速、友達のところへお嫁入り。

今年は寒さが厳しそうなので、きっと役に立ってくれると思います。






11:30 | 暮らし | comments (0) | edit | page top↑
Thu.

倍幅織り

        DSC034230003.jpg



毎日寒い日が続いていますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

このバラの花は、今年最後のアンブリッジ・ローズです。

外では寒くて開花しませんでしたが、部屋に入れたとたん、この通り。

小さなつぼみの中のどこにこんなにたくさんの花びらが入っているのでしょう。


*****



娘から幅が80cmぐらいの大きなストールがほしいと言われましたが、

私の織機は織り幅65cmなので、倍幅織りに挑戦することにしました。


 DSC034380003.jpg


以前、卓上機では一度織ったことがありましたが、
ろくろ式織機では初めて。

経緯の色も変えたいので、糸の計算にも頭を使い、

倍幅織りの組織図をにらんで、

間違いなく踏めるような踏み木のタイアップを考え、

糸の入れ方はどうすれば、など、悪戦苦闘中(^^;)

どうかうまくいきますように・・・


今日中に織り始められるように、これから綜絖通しです。



12:52 | 織る | comments (0) | edit | page top↑
Sun.

倍幅織り その2

 DSC03433 (1)0003


三連休真ん中ですが、家でひとり静かに過ごしています。

写真は今年のクリスマス飾りです。

実はこれ、クリスマスカードです。

 DSC034470003.jpg


前に立っているサンタさんは身長4cmぐらい。

カードをあけると、繊細な切り絵が何重にも立っていて、とてもきれいです。

写真がもっと立体的に撮れるといいのですが・・・

クリスマスの飾りつけはなにもしないつもりだったのですが、
あんまりきれいなので、思わず買い求めてしまいました。


*****


悪戦苦闘していた倍幅織り、やっと調子が出てきました。


 DSC034410003.jpg


無事に倍幅に織れているようです。

ろくろ式織機で3枚の綜絖を一度に上げ下げするのは大変ですね。

今回は、手で少し面倒を見ながらでないときれいに開口しません。

もう少し工夫したら、きれいに開口できるのでしょうか・・・?

織機を天秤式にしておけばよかったかな、とちょっと思ったりしています。


 DSC034440003.jpg


渋好みの娘のリクエストで、作っているのはこんな感じ。

実際の色はもっとずっと暗いです。

私的にはもう少し明るい色でつくりたかったかな(^^;)





12:48 | 織る | comments (0) | edit | page top↑
Sun.

倍幅織り その3

        DSC034560003.jpg


雨の朝です。

久しぶりにゆっくり生豆を焙煎してコーヒーを淹れました。

こんなに穏やかに年の瀬を迎えられて、本当に幸せです。


大嵐の大海で小船に乗っているような1年でした。

波の底に急降下してもうだめかと思ったとたん、
目の前に明るい空が見えて助かったと思うような・・・・・(^^;)


そんな中でもいつもよりたくさん織ることができたり、
高機を購入することができたり、
「コパンダ・ギャラリー」さんに作品を置いていただくことができたり、

と、織ることに関しては、とても充実した1年になりました。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。


*****


倍幅織りのストール、やっと機から下ろすことができました。


 DSC034480003.jpg


無事に倍幅になり、幅1mの織り上がりです。

年内に仕上げをして、と思っていたのですが、
開いてみると、裏面の糸が、あちらこちらで飛んでいます。

まったく織れていない糸も数本・・・(--#)

お正月休みにゆっくり修正していこうと思います。

二重織り、出来上がると楽しいですが、
きれいに織りあがるようになるには時間がかかりそうです。


やりたいことがたくさんあるし、2013年はどんな年になるのかな・・・?

楽しみですね。


みなさまも良いお年をお迎えください。








10:20 | 織る | comments (0) | edit | page top↑