Thu.

2013年

        DSC03465 (1)0003


     あけましておめでとうございます

        本年もよろしくお願い申し上げます



*****



元日は、義母たちと横浜ランドマークの68階でお食事会。

真っ白な富士山がきれいに見えて、幸先のいいお正月になりました。

その後、私の実家へ行き、家族でお正月を祝いました。



今年のお正月は、暮れからこちら、ほとんどお正月らしいことをしませんでした。

1年の疲れが出て寝込んでも困ると思い、
大掃除もほとんどせず、おせち料理も作らず・・・

こんなになにもしないお正月は初めてかもしれません。

きのうから、娘が仕事に出て行ったので、
うちは2日から、平常業務(?!)です。(^^;)

私も、きのうから、年末の続きの大判ストールの修正や房づくり・・・


あんまりお正月らしくないので、きょうはこれから街へ出て、
お正月気分に浸ってこようと思っています。


今年はもう少しブログの更新をまめにしようと思っていたのですが、
先が思いやられるスタートになってしまいました(^^#)


つたないブログですが、今年もどうぞよろしくお願いします。





13:49 | 暮らし | comments (2) | edit | page top↑
Mon.

春の準備

年が明けて、そろそろ春物の準備です。

土日で絹糸の染色をしました。

ログウッドで紫色を、バラの葉でグレーを染めました。

バラの葉は、ベランダのバラを剪定したものです。

今年はバラの葉で、とても濃いグレーが染まりました。


 DSC03490 (1)0003


3回染め重ねると、ほとんど黒に近い色になりました。

薄いグレーも欲しかったので、グラデーションで3色染めてみました。


手紡ぎ糸に糊付けもしました。


久しぶりの細い絹糸をさわり、ちょっとわくわくしています。

さて、どんなものを織ろうかな・・・・・









09:08 | 染める | comments (0) | edit | page top↑
Sat.

倍幅織り完成

寒中お見舞い申し上げます。

相変わらず寒い日が続いていますね。

私は、といえば、お正月休みが終わってから仕事を休めなかったので、
久しぶりの休日です。


*****


倍幅織りのストール、完成したとたんに娘が使い始めてしまったので、
写真を撮るひまもありませんでした。

きょう、やっと写真を撮ることができたので見てくださいね。



        DSC03494 (1)0003


幅80cm、長さ190cmの仕上がりでした。

えりもとにぐるっと巻くと、こんなボリューム。


 DSC03495 (1)0003


なんだかじゃまそうですが、このボリュームがいいそうです。

好みのうるさい娘で、気に入らないと使ってもらえませんが、
このストールは気に入ってもらえたみたいです(^^;)

ただ、作品としては反省点や課題がいっぱいでした。

糸の飛びがひどくて、織りなおしたほうが早いかと思うくらい修正しました。

もう一度挑戦したいと思いますが、しばらくはやりたくないかも・・・・・(^^;)


今はシルクの糸の準備をしていますが、なかなか機にかけることができません。

このお休み中にはなんとかしたいとは思っているのですが、
明日は、事務所の引越しがあり、
ちょっと厳しいかなあ・・・・・(--#)

でも、やはりシルクの細い糸をさわっていると楽しいので、
少しずつでも進めていきたいと思っています。


寒さに負けずに、春に向かって元気に過ごしたいですね。

みなさまもお体ご自愛くださいませ(^^)









12:55 | 作品 | comments (2) | edit | page top↑
Tue.

春一番

お久しぶりです。

ブログの更新、すっかりご無沙汰してしまいました。


事務所の引越しが終わり、後片付けと、大雪騒動で疲れ果てていました。

やっと疲れが取れてきて、今年初めての絹糸を整経しました。


 DSC03502 (1)0003


春一番はちょっと渋めなピンクです。

イメージは、七分咲きの桜という感じでしょうか。

ピンクの糸の染料は、桜と梅とアカネです。


久しぶりの細い絹糸で、糸の準備に思った以上に時間がかかり、
やっと、やっと、今日綜絖通しを始めました。

気持ちは早く織りたくてたまらないのですが、なにせ久しぶりの細い糸。

手も目もなかなか慣れず、何をやるにも時間がかかっています。

整経も、間に手紡ぎ糸が入っているので、すんなりとはいきません。

そんなときに活躍してくれるのが、年代もののつげのくしです。


 DSC03512 (1)0003


このくし、実は私の成人式のお祝いに、
明治生まれの祖母が贈ってくれた38年ものです。(^^;)

ブラシと一緒に、いつも鏡の前にあったのですが、
あまり使う機会がありませんでした。

織物を始めてしばらくしてから、思い出して、このつげのくしを使ってみました。

糸をそろえるときに、そっと梳くと、静電気もおきにくくて、
糸にやさしい感じがします。

手にもよくなじんで、とても使いやすいです。

長く使うほどに使い勝手がよくなるってすごいことですね。

私がつくる布も、そうであってほしいものです。





14:58 | 織る | comments (2) | edit | page top↑
Sun.

春の気配

        DSC035140003.jpg


きのう、きょうと、とてもいいお天気で、
空気はぴりりと冷たいですが、陽ざしは春を感じさせてくれます。

事務所の引っ越し祝いにいただいたフラワーアレンジの中に、
こんな枝が入っていました。

ほかの花はしおれてしまいましたが、
この枝はいつのまにか芽が出て、きれいな若葉が開いてきたので、
家に持って帰って花瓶に入れてあります。


        DSC035160003.jpg



なんの枝かわからないのですが、ラズベリーやブラックベリーなどの
ベリー系の枝でしょうか。

外の木の芽はまだ固くて寒そうですが、
こんな枝が部屋の中にあるだけで、なんだか春を感じます。


*****


細い絹糸のストールを織っていますが、なかなかはかどりません。

30分も織ると、肩はバリバリ、背中や腰は痛くなるし、
休憩時間のほうが多くて、長時間織機の前にいられないのです。

カシミアのときはすいすい織れていたのに、
慣れていないせいなのか、それとも、年のせい・・・?


        DSC035190003.jpg


それでも、2枚分整経したうちの、2枚目に入りました。

今日中に織り上げるのは、ちょっと無理かな?

焦ると失敗を見過ごしてしまって、あとで大変になるので、
まずはゆっくり、少し慎重に織ることにします。





16:39 | 暮らし | comments (0) | edit | page top↑
Tue.

発想を逆転すれば・・・

きょうは仕事は休みで、家の中はぽかぽか暖かいし、とてもいい感じです。

シルクもやっと調子よく織れるようになってきました。


そうなってくると、会社に行く時間がもったいなく感じてしまって、
ぶつぶつと不平不満がたまってきます。

もともとはマイナス思考の性格なので、油断していると、
ああならよかったのに、こうすればよかったのに、と
後ろ向きに想いを巡らせていることがよくあります。

でも、週3日勤務になったということは、家にいる時間のほうが長いということです!

今までずっと、会社に行っている合間に、織物をしているという感覚でしたが、
これからは、織が本業、合間に会社に行ってると思うことにしよう!!

そう思ったら、すごく楽になって、
よし、がんばろう!!と意欲がわいてきました。

なんか、単純だなあ(^^;)



 DSC035210003.jpg


きのうは、仕事で昼間外出したので、
ついでに「ハズキルーペ」と織物用の6倍のルーペを購入してきました。

「ハズキルーペ」はめがねのようなルーペで倍率は1.6倍です。

いつものめがねの上からもかけられて、読書のときなどとても便利です。

以前試してみたときは、クラクラして使えそうもなかったのですが、
今回はとてもよく見えて、織り仕事にも使えそうです。

それだけ目が悪くなっているのかもしれませんが・・・


 DSC03525 (1)


織物用の6倍のルーペで見ると、こんな感じ。

これはカメラで撮ったものを拡大したものですが、
この大きさで、幅2cmぐらいです。

ちょっと感動します・・・・・





12:20 | 暮らし | comments (0) | edit | page top↑