Tue.

性分(しょうぶん)

久しぶりに、さわやかな秋晴れになりました。

あっという間に11月になって、
気が付くと、このブログも2週間以上更新していませんでした(^^;)


DSC040760001.jpg


無地や杉綾が多いので、いつも同じような絵になってしまいますが・・・

こちらは、杉綾の小さめのマフラーです。

4枚分整経して、色違いをつくってみました。

が、できあがってこうして重ねてみるとちょっとうれしいのですが、
織っていると、だんだん飽きてきてしまいました(^^;)

4枚分整経して、綜絖通し、筬通しが一度ですめば、
時間的には早いはずなのに、
飽きてぶらぶらしている時間が多いせいか、
あまり早いという感じがしませんでした・・・

私としては、2枚分ぐらいがちょうどいいみたいです。

昔から、根気と持久力のない飽きっぽい性分なんです。


今、機にあがっているのは、これです。

DSC040770001.jpg


これは1枚分のみです(^^;)

黒、グレー、紫、緑青という、私にしては珍しい配色・・・

でも、今年になって、ずっとやってみたかった配色なので、
仕上がりが愉しみです(^^)






12:53 | 織る | comments (2) | edit | page top↑
Wed.

チェックのストール

午前中はぬけるような青い空、
空気も冷たくて、あっというまに冬が来てしまいました。

いよいよ、カシミアのマフラーが活躍してくれますね(^^)


先日のチェックのストールを仕上げました。


DSC040810001.jpg


ず~っと気になっていた色合いです。


       DSC040820001.jpg


黒やグレーのセーターに合わせていただくといいかな~
なんて思いながらつくりました。

このところ、無難な感じのものが多かったので、
織っていて楽しかったです(^0^)

半分に折って使うと、ブルー系と紫系の色で楽しめます。

ぜひ一度、はおってみていただきたい色合いです。





16:36 | 作品 | comments (2) | edit | page top↑
Tue.

これってスランプ?!

ここ2~3日、どうも織りのスピードがあがりません・・・

実は、左手でシャトルを投げるとき、すんなりと糸が通らず、
シャトルがばたばたしてしまったり、
途中で糸の下を通ってしまったり・・・


DSC040900001.jpg


どうしてなんだろうと、いろいろ試してみました。

筬の位置が悪いのかと思って、上げたり下げたり、

       snap_vertmito_2013112181452.jpg


平織りを4枚綜絖で織っているので、
綜絖枠が揃っていないからかと思って、2枚をくくってみたり、

snap_vertmito_2013112183755.jpg


それでも全然よくなりませんでした。

右手はいつもどおりにいくのに、なぜだろう?と思って、
気持ちを落ち着けてみてみると、
左手は、シャトルを文字通り「投げて」いることに気が付きました。

いつもより少し幅広なので、しっかり飛ばさなくては、
という気持ちが働いたのかもしれません。

そこでゆっくり落ち着いて、
糸の上にシャトルを置いて、押し出すようにしてみると、
やっとすんなりシャトルがすべっていくようになりました。

なんだかフォームがくずれてスランプに陥ったスポーツ選手のよう・・・

道具のせいかと思っていろいろやってみましたが、
結局は自分の手のせいでした・・・(--;)









22:10 | 織る | comments (0) | edit | page top↑
Sat.

秋の朝

穏やかな秋晴れの朝、
久しぶりにゆっくりベランダに出てみました。


       DSC041040001.jpg


今年のビオラはこんな色。

後ろにはエリカに似ている白のカルーナ、
横には去年購入した白のキャンディータフト(イベリス)を寄せ植えしました。


そして今年の主役はこちら。


       DSC040960001.jpg


イチゴです。

一株では一度に1粒か2粒しかできないと思いますが、
四季なりと書いてあったので、ちょっと期待しています。

すっぱかったら、冷凍にしておいて、ジャムにする手もあるし・・・(^o^)


そして、今織っているのは、これです。


DSC041070001.jpg


「網代(あじろ)織り」

段数を数えながら織っているので、
ちょっと時間がかかっています・・・・・(^^;)









11:48 | 暮らし | comments (0) | edit | page top↑