12.01.2013
12月のイベント
12月に入り、世の中はクリスマスムードになってきました。

こちらは、東京駅から有楽町まで続いている並木道のイルミネーション。
(携帯のカメラでいいかげんい撮ってしまったのでピンボケです・・・)
シンプルだけど、遠くまで続いているので、とてもいい感じ!!
いろいろなところで、イルミネーションやツリーがきれいで、
ちょっとわくわくする季節ですね。
*****

イベント参加のお知らせです。
Bunkamura winter craft collection 2013
夏に続き、文化村のクラフトコレクションに参加します。
私は「前期」の参加で、
12月14日(土)~17日(火) までです。
カシミアのマフラーをメインに持って行きます。
カシミアの柔らかさやあたたかさを、
ぜひ、お手にとってごらんください。
詳しくは、studio ventvertのホームページ、
又は、Bunkamura winter craft collection 2013 のWEBサイトをご覧ください。

こちらは、東京駅から有楽町まで続いている並木道のイルミネーション。
(携帯のカメラでいいかげんい撮ってしまったのでピンボケです・・・)
シンプルだけど、遠くまで続いているので、とてもいい感じ!!
いろいろなところで、イルミネーションやツリーがきれいで、
ちょっとわくわくする季節ですね。
*****

イベント参加のお知らせです。
Bunkamura winter craft collection 2013
夏に続き、文化村のクラフトコレクションに参加します。
私は「前期」の参加で、
12月14日(土)~17日(火) までです。
カシミアのマフラーをメインに持って行きます。
カシミアの柔らかさやあたたかさを、
ぜひ、お手にとってごらんください。
詳しくは、studio ventvertのホームページ、
又は、Bunkamura winter craft collection 2013 のWEBサイトをご覧ください。
12.08.2013
ストールピン
今週末に始まる、
Bunkamura winter craft collection 2013
に向けて、仕上げの作業をしています。
織り終わったマフラーの房を作り、
汗をかきながら、縮絨(しゅくじゅう)しています。
まだ、アイロンかけや、タグづけもあるので、
そろそろ織りは一段落しなくてはなりません。
ここまできて、まだまだ織ってみたいものがたくさんあるのですが、
まずは出展のための作業を先にしなければ・・・(^^;)
今年は、マフラーやストールのほかに、
「ストールピン」をつくってみました。

カシミアの糸を、ボタン型のフェルトにして、ピンをつけました。
大きさは、ボタンの直径が3~4cmぐらいです。
マフラーやストールを留めるのはもちろん、
セーターや帽子などにブローチとして使ってもアクセントになります。
芯までカシミアなので、手触りはふんわりやさしい感じです。
Bunkamura winter craft collection 2013
に向けて、仕上げの作業をしています。
織り終わったマフラーの房を作り、
汗をかきながら、縮絨(しゅくじゅう)しています。
まだ、アイロンかけや、タグづけもあるので、
そろそろ織りは一段落しなくてはなりません。
ここまできて、まだまだ織ってみたいものがたくさんあるのですが、
まずは出展のための作業を先にしなければ・・・(^^;)
今年は、マフラーやストールのほかに、
「ストールピン」をつくってみました。

カシミアの糸を、ボタン型のフェルトにして、ピンをつけました。
大きさは、ボタンの直径が3~4cmぐらいです。
マフラーやストールを留めるのはもちろん、
セーターや帽子などにブローチとして使ってもアクセントになります。
芯までカシミアなので、手触りはふんわりやさしい感じです。
12.13.2013
搬入してきました
本日、文化村ギャラリーに搬入してきました。
今回は、いつもより出展者数が多く、
ギャラリーの外のラウンジの両側にワゴンが並んでにぎやかです。
私は夏と同様、ガラス張りのギャラリーの中での展示となります。
スペースの都合で、今回はカシミアばかりで、
シルクはほんの少し、見本程度にしか展示できませんでした。
でも、東京でもかなり寒くなってきたので、
透け感のあるシルクより、やはりカシミアに触れていただきたいです(^^)
今シーズンのマイブームは、「大きな正方形」のチェック柄です。

ちょっとやさしい色合いの、こんなのや、

白と黒のシャープなこんなのを、つくってみました。

ベーシックな無地も何色かあります。
ぜひ、お手にとってごらんください。
ご来場、お待ち申し上げます。
Bunkamura winter craft collection 2013
10th Anniversary 手づくりのやさしさを届けて
今回は、いつもより出展者数が多く、
ギャラリーの外のラウンジの両側にワゴンが並んでにぎやかです。
私は夏と同様、ガラス張りのギャラリーの中での展示となります。
スペースの都合で、今回はカシミアばかりで、
シルクはほんの少し、見本程度にしか展示できませんでした。
でも、東京でもかなり寒くなってきたので、
透け感のあるシルクより、やはりカシミアに触れていただきたいです(^^)
今シーズンのマイブームは、「大きな正方形」のチェック柄です。

ちょっとやさしい色合いの、こんなのや、

白と黒のシャープなこんなのを、つくってみました。

ベーシックな無地も何色かあります。
ぜひ、お手にとってごらんください。
ご来場、お待ち申し上げます。
Bunkamura winter craft collection 2013
10th Anniversary 手づくりのやさしさを届けて
12.15.2013
Bunkamura 2日目
12.18.2013
Bunkamura craft collection 終了
きのうで、Bunkamura winter craft collection 2013 前期が
無事に終了しました。
お寒い中ご来場いただいた皆様、
お買い上げいただきましたお客様、
本当にありがとうございました。
4日間の出展は結構ハードで、体力面でちょっと不安もありましたが、
思ったほど疲れも出ず、楽しい4日間を過ごすことができました。
お客様とのお話はもちろん、
さまざまなジャンルの作家さんとの交流がほんとに楽しくて、
年齢に関係なく(!!)お友達の輪がどんどん広がっていくのが
うれしくてたまりません。
思わず自分の歳を忘れてしまいます(^o^)

自分の中ではいろいろと反省点も多くありましたが、
それを土台に、次のアイディアを考えるのも楽しみです。
今年のイベントはこれで終了ですので、
部屋の中を片付けて、少しゆっくり織り仕事を始めたいと思います。
ご来場いただいたお客様、出展者のみなさま、スタッフの皆さま、
本当に楽しい4日間をありがとうございました。
無事に終了しました。
お寒い中ご来場いただいた皆様、
お買い上げいただきましたお客様、
本当にありがとうございました。
4日間の出展は結構ハードで、体力面でちょっと不安もありましたが、
思ったほど疲れも出ず、楽しい4日間を過ごすことができました。
お客様とのお話はもちろん、
さまざまなジャンルの作家さんとの交流がほんとに楽しくて、
年齢に関係なく(!!)お友達の輪がどんどん広がっていくのが
うれしくてたまりません。
思わず自分の歳を忘れてしまいます(^o^)

自分の中ではいろいろと反省点も多くありましたが、
それを土台に、次のアイディアを考えるのも楽しみです。
今年のイベントはこれで終了ですので、
部屋の中を片付けて、少しゆっくり織り仕事を始めたいと思います。
ご来場いただいたお客様、出展者のみなさま、スタッフの皆さま、
本当に楽しい4日間をありがとうございました。
12.21.2013
お気に入り
12.25.2013
クリスマス気分
きょうはクリスマス。
私にしてはちょっとクリスマス気分なミニマフラーをつくってみました。
(どこが?という感じもしますが・・・)

幅は16~7cmぐらい、長さは1mぐらいです。
すそにシルクの真綿を綿のまま織り込んでいます。

本体はカシミア100%なので、縮み率の違いで、
もう少しひらひらした感じになるかなと思ったのですが、
ちょっとイメージと違いました。
でも、シルクの白さは雪のようです(^^)

ふんわり感を出したかったので、緯(よこ)糸を2本取りにしてみました。
シャトルに入れる小管に、2本取りで巻き取るのがちょっと苦手です。
織っているうちに、どうしてもずれてきてしまうので・・・
今回は、小管 (といっても、ストローですが) をチョキンと切って、
2本にして糸を巻いてみました。
こういうシャトルもあるのですが、
とりあえず、あるもので試してみようと思いまして・・・・・(^^;)
なかなかいい感じでした。
ひとつの小管に巻き取れる量が少ないので、大きなものだと大変そうですが、
これぐらいのサイズなら、大丈夫です。
いつもと違うかわいい感じのマフラーになって、楽しかったです。
私にしてはちょっとクリスマス気分なミニマフラーをつくってみました。
(どこが?という感じもしますが・・・)

幅は16~7cmぐらい、長さは1mぐらいです。
すそにシルクの真綿を綿のまま織り込んでいます。

本体はカシミア100%なので、縮み率の違いで、
もう少しひらひらした感じになるかなと思ったのですが、
ちょっとイメージと違いました。
でも、シルクの白さは雪のようです(^^)

ふんわり感を出したかったので、緯(よこ)糸を2本取りにしてみました。
シャトルに入れる小管に、2本取りで巻き取るのがちょっと苦手です。
織っているうちに、どうしてもずれてきてしまうので・・・
今回は、小管 (といっても、ストローですが) をチョキンと切って、
2本にして糸を巻いてみました。
こういうシャトルもあるのですが、
とりあえず、あるもので試してみようと思いまして・・・・・(^^;)
なかなかいい感じでした。
ひとつの小管に巻き取れる量が少ないので、大きなものだと大変そうですが、
これぐらいのサイズなら、大丈夫です。
いつもと違うかわいい感じのマフラーになって、楽しかったです。
12.31.2013
大晦日
年の瀬らしい穏やかなあたたかい大晦日となりました。
2013年も残すところ、10時間ほど・・・
今年は大晦日と元日の朝はひとりで過ごすことになったので、
なんだか気合が入らず、いつもどおりの休日です。
今年最後の手仕事は、ペンダントの試作でした。

きのう、お買い物がてら横浜のアクセサリーパーツのお店へ行き、
いろいろと物色してきました。
ゆうべから試作をはじめたのですが、
久しぶりのアクセサリーづくりで思うように手が動きません。
それでもなんとかひとつふたつできたので、
お正月に早速試してみようと思っています。
そんなわけで、やろうと思っていたお掃除も終わっていませんが、
きょうはこれからのんびりしようと思っています(^^;)
*****
今年はいろいろなところへ出展させていただき、
多くのお客様や作家さんたちと出会うことができました。
つくったものを挟んで、皆様とお話できることが本当に楽しくて、
出会った方々、応援してくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
来年もがんばってたくさんの出展の機会をもちたいと思っていますので、
どこかで見かけたら、お声をかけてくださいね。
*****
一年間、ありがとうございました。
良い年をお迎えください。
こもだみどり
2013年も残すところ、10時間ほど・・・
今年は大晦日と元日の朝はひとりで過ごすことになったので、
なんだか気合が入らず、いつもどおりの休日です。
今年最後の手仕事は、ペンダントの試作でした。

きのう、お買い物がてら横浜のアクセサリーパーツのお店へ行き、
いろいろと物色してきました。
ゆうべから試作をはじめたのですが、
久しぶりのアクセサリーづくりで思うように手が動きません。
それでもなんとかひとつふたつできたので、
お正月に早速試してみようと思っています。
そんなわけで、やろうと思っていたお掃除も終わっていませんが、
きょうはこれからのんびりしようと思っています(^^;)
*****
今年はいろいろなところへ出展させていただき、
多くのお客様や作家さんたちと出会うことができました。
つくったものを挟んで、皆様とお話できることが本当に楽しくて、
出会った方々、応援してくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
来年もがんばってたくさんの出展の機会をもちたいと思っていますので、
どこかで見かけたら、お声をかけてくださいね。
*****
一年間、ありがとうございました。
良い年をお迎えください。
こもだみどり
| ホーム |