Wed.

2014年

          あけましておめでとうございます

           本年も宜しくお願い申し上げます


       DSC04176.jpg


いいお天気のあたたかい元日です。

昨夜は午前0時に、横浜港から聞こえる船の汽笛の音で新年を迎えました。

そして今朝は、初めての「一人正月」

なんていうとなんだか淋しそうですが、

ひとりでのんびり朝日を浴びながら、お雑煮をいただきました(^^)


DSC041820001.jpg


お節料理をたくさんつくらなくていいし、
手作りの黒豆と煮物、お雑煮にワインを添えて、
静かですが、満ち足りたお正月の朝になりました。

今年はどんな年になるのかな・・・

楽しくて、充実した年になりますように・・・

みんなが幸せな年になりますように・・・


お昼は恒例のお正月のお食事会へ行って来ます。

みなさまもすてきなお正月をお過ごしくださいね。







11:30 | 暮らし | comments (2) | edit | page top↑
Mon.

春物開始

お正月らしい良いお天気が続いている横浜です。

新春の仕事始めは、真綿の糸紡ぎと、
コットンのミニマフラーづくりから・・・


       DSC041960001.jpg


いよいよ春夏物の始動です。

カシミアの糸を片付けて、シルクや、麻、コットンの糸を出して、
あれこれ想いを巡らせています。

手始めは、コットンのちょっと太めのガラ紡糸からです。

オーガニックコットンの落ち綿を、
[ガラ紡」という古い機械で、ゆっくり紡がれた糸です。

やわらかく、吸湿性もあり、大好きな糸なのですが、
なかなか納得のいく作品に仕上がりません。

今回は、かなり粗めに織ってみました。

手織りっぽくていい感じになりました。

が、実用的にはどうなのかな~~

春夏物のラインナップに入れるかは、微妙なところです・・・(^^;)







10:06 | 作品 | comments (0) | edit | page top↑
Sat.

手慣らし

きょうは鏡開きですね。

うちでは、お汁粉をつくってお供えのお餅をいただきます。

お汁粉、大好きなので、作ったら全部ひとりで食べてしまうので、
最近はあまり作らないことにしています。

ですから、鏡開きにお汁粉を作るのはとても楽しみ・・・(^^)

きょうも早速、作りました。


*****


DSC042050001.jpg


細いシルクの糸を使う前に、手慣らしのためにリネンを織っています。

久しぶりの細い糸なので、
緯糸のひき加減や、筬(おさ)の打ち込み加減が一定になるまで、
少し時間がかかります。

でも、やっぱり細い糸は織っていて楽しいです。

糸の細さも、織っているときの感触も、できた布の透明感も好き・・・(^^)


さあ、いよいよシルクの準備をすることにしましょう!!






16:46 | 織る | comments (0) | edit | page top↑
Thu.

初シルク

お久しぶりです。

おだやかな年明けと思っていたら、またまた波乱の展開・・・

なかなか人生すんなりとはいかないようです(^^;)


とはいえ、私は元気にやっています。

今年の春は、ゆっくり作品作りに取り組もうと思っていたのですが、
2月のイベントのお誘いを受け、またバタバタしています。

2月18日から、渋谷西武に出展します。

詳しくは改めてお知らせしますね。


       DSC042430001.jpg


こちらは、今年初めてのシルクです。

グレーと白でシンプルに、と思ったのですが、
ちょっとイメージと違うかなあ・・・?

予定より遅れ気味なので、少しがんばって織っていこうと思っています。

(ブログの更新も、もう少し頻繁に、と思っています(^^;))





10:34 | 作品 | comments (0) | edit | page top↑