08.04.2014
絹糸の精練

久しぶりの更新になってしまいました。
暑いですね〜〜 (^^;)
皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか?
私、からだはいたって元気なのですが、気力がいまいち・二・三・・・・・
自由が丘の企画展が終わってから、どうにもやる気が起きず、
きょう、久しぶりに糸の精練をしました。
今年に入ってここまで、かなりの勢いで突っ走ってきたので、
少々お休みタイムです(^^;)
でもやっと糸に触れて、少しずつやる気が出てきたようです(^^)
先日、こんな道具を新調しました。

太い竹の染色棒と、染色鉤(カギ)
さすが道具ですね。
竹の棒は熱くならないし、染色鉤はしっかり糸を持ち上げてくれて、
思いのほか楽に糸を繰ることができました。
思った柔らかさに精錬するのがむずかしいのですが、
さて、きょうの仕上がりはどうでしょうか・・・?
08.13.2014
タオルケット

久しぶりの広幅、それも倍幅の二重織で織っています。
たくさん残っているオーガニックコットンの糸を見ていたら、
急に、タオルケットを織りたくなってしましました。
ループ織りではないので、正確にはタオルとは言えないかもしれませんね。
仕上り寸法は、120cm×200cm の予定です。
自分で使おうと思って織るのって、
こんなに気楽だったんだと気が付きました(^^;)
耳がでこぼこでも、ちょっと糸が不ぞろいでも、
ま、いいっか・・という感じです。
タオルケットで使いにくかったら、
何枚かに切ってバスタオルにするか、
さらっとルームウェアに仕立てるつもり・・・
実はこの二重織、カシミア用の練習も兼ねています。
この冬は、カシミアで大判のストールを1~2枚つくれたらいいなと思って・・・
今年はカシミアの糸の値段が上がってしまったのと、
大判はかなり糸の量が多いので、お値段が張ってしまいますが、
軽めのコート 1枚分ぐらいの暖かさなので、お値打ちものだと思います。
もし織れたら、(^^;)
ぜひお試しください。
08.29.2014
「ゆるり」展
突然秋のような陽気で、びっくりです。
涼しいのはうれしいですが、ちょっと気温差が激しすぎますね。

秋一番の展示会のお知らせです。
9月6日(土)〜9月11日(木)12:00〜18:30
場所は、浦安にあるギャラリー「どんぐりころころ」です。
帯などの呉服ものや、バッグ、ストールを作られている
染織家の須賀恭子さんにお声をかけていただき、
参加させていただくことになりました。
長野の宮坂製糸所という糸屋さんの糸や雑貨もあります。
今回、私は在廊の予定がありませんが、
お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りください。

涼しいのはうれしいですが、ちょっと気温差が激しすぎますね。

秋一番の展示会のお知らせです。
9月6日(土)〜9月11日(木)12:00〜18:30
場所は、浦安にあるギャラリー「どんぐりころころ」です。
帯などの呉服ものや、バッグ、ストールを作られている
染織家の須賀恭子さんにお声をかけていただき、
参加させていただくことになりました。
長野の宮坂製糸所という糸屋さんの糸や雑貨もあります。
今回、私は在廊の予定がありませんが、
お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りください。

| ホーム |