09.09.2014
ゆるりと、開催中
浦安のギャラリー「どんぐりころころ」で開催中の
「ゆるり」展
前半が終わり、あと3日となりました。
大勢のお客様にご来場いただき、ありがとうございます。
昨日夕方にギャラリーへ行ってきました。
木と土の気配がする、私の大好きな雰囲気の空間です。

須賀恭子さんのバッグや小物

須賀さんと私のストール

そして、宮坂製糸所からは、絹糸とシルク石けん

オーナーの龍木さんのお人柄もあると思いますが、
ここだけ時間がゆっくり流れているような気がします。
東京メトロ東西線の浦安駅より歩いて6〜7分というところでしょうか。
静かな住宅街にひっそりと、でも、凛とたたずんでいるギャラリーです。
ぜひ一度、お運びください。
09.17.2014
秋の気配
浦安のギャラリーどんぐりころころさんでの企画展「ゆるり」が終わって、
早一週間がたとうとしています。
たくさんの方に見ていただき、また、お買い上げいただき、
本当にありがとうございました。
まだお彼岸前ですが、今年は早くも秋の気配ですね。
もう少しシルクの薄物を、と思っていたのですが、
なんだか冬物を織るように背中を押されている感じがします。
でも、きょう見ていただくのは、やっぱりシルクです ^^;

上の一枚は、チューリップの葉や、稲の葉などで染めたもの。
少しグリーンがかった、秋っぽい黄色です。

そしてこちらは、緯(よこ)糸にタッサーシルクを使いました。
インドネシアの野生の繭から紡がれた座繰り糸。
グラデーションの縞のように見えるのは、繭そのものの色です。
白に近いベージュから、黒に近い茶色まで、
野性味に富んだ色合いです。
早一週間がたとうとしています。
たくさんの方に見ていただき、また、お買い上げいただき、
本当にありがとうございました。
まだお彼岸前ですが、今年は早くも秋の気配ですね。
もう少しシルクの薄物を、と思っていたのですが、
なんだか冬物を織るように背中を押されている感じがします。
でも、きょう見ていただくのは、やっぱりシルクです ^^;

上の一枚は、チューリップの葉や、稲の葉などで染めたもの。
少しグリーンがかった、秋っぽい黄色です。

そしてこちらは、緯(よこ)糸にタッサーシルクを使いました。
インドネシアの野生の繭から紡がれた座繰り糸。
グラデーションの縞のように見えるのは、繭そのものの色です。
白に近いベージュから、黒に近い茶色まで、
野性味に富んだ色合いです。
09.30.2014
カシミア、始めました
| ホーム |