Fri.

2015年





 あけましておめでとうございます。

 昨年はあまりこのブログを更新できませんでしたが、
 お付き合いいただき、ありがとうございました。

 今年も、一歩ずつマイペースで歩いていきますので、
 どうぞよろしくお願いいたします。

 
*****


2014年の最後は、クリスマスから大晦日まで
風邪で寝込んでしまい、(><)
気なっていたところの片付けや掃除はおろか、
お正月のしたくも何一つできずに年を越してしまいました。

こちらのブログも尻切れとんぼのまま終わってしまい、
大変失礼いたしました。

たいした熱でもなかったので、簡単になおるだろうと思っていたのに、
丸7日間、ほぼ寝たきり状態・・・

回復力のなさを痛感しました。

ですので、今年の最大の目標は、「体力づくり」

それには、一番苦手な「地道な努力」が必要ですね。


まずは、1月27日から始まる西武渋谷店での
「春色・風色展」に向けて、また織り始めます。

今年もどうぞよろしくお願いします。







10:07 | 暮らし | comments (0) | edit | page top↑
Sun.

春色ミニマフラー


    


渋谷西武での「春色・風色展」に向けて、
春色のカシミアシルクで、ミニマフラーを作りました。

長さ1mぐらいのふんわりマフラーです。

カシミア70%、シルク30%の細い糸を
少し粗めに織ったので、
ふわふわで、とても柔らかくなりました。

小さいマフラーですが、
これから春まで、えりもとをやさしく暖めてくれそうです。


DSC04732.jpg


このサイズはベージュ、赤、青系、黄色系の4色です。






14:34 | 作品 | comments (0) | edit | page top↑
Sun.

春色マフラー 第2弾


春色のカシミアシルクのマフラー、第2弾です。


DSC04734.jpg


サイズは25cmX160cmぐらい。

先日のミニマフラーより少し厚手です。

色はピンク系とグリーン系の2色。

なんだか微妙な色合いで、色の名前を調べてみると、

ピンク系の方は、淡藤色、またはペール・ライラック。

グリーン系の方は、うすあさぎ、またはホライズン・ブルー。

地平線にこんな色をしたところがあるということでしょうか・・・(^^;)

こちらのマフラーも、ふんわり優しい肌触りで、
春までお使いいただけます。

1月27日より、西武渋谷店 A館7階 
サンイデー ウィークリーショップにてご覧いただけます。




14:27 | 作品 | comments (0) | edit | page top↑
Thu.

ストールピン作り


カシミアの残り糸を使ってストールピンを作っています。


DSC04747.jpg


作り方は、まず糸の量を計ります。


    DSC04743.jpg


これは、お手製の天秤ばかり。

はじめのうちはデジタルのはかりで計っていたのですが、
作ってみると大きさにばらつきが出てしまいました。

そこで思いついたのが天秤ばかり。

市販のものも探してみましたが、なかなかみつからず、
作ってみることにしました。

いろいろと試行錯誤を重ね、できあがったのがこちらのはかり。

できてみるとどうということはないのですが、
この形にするまでに結構時間がかかりました。

材料はご覧の通り、ペットボトルの底を切ったものと、ひもと竹串です。

重りは1円玉が4枚。

つまり4gです。


DSC04746.jpg


計った糸を丸めて、ニードルフェルトを作る要領で
針を刺して行きます。

糸なので、丸い形にまとまるまでに少し時間がかかります。

そして、手触りがすこしざらざらしているので、
仕上げに石鹸水で表面をこすります。

ここで芯まで濡れてしまうので、しっかり乾燥させます。


    DSC04742.jpg


いつもは自然乾燥ですが、今はオイルヒーターを使っているので、
その上にのせて乾燥させてみました。

パソコンの脇においてあるので、
時々お餅のようにひっくり返しながら、乾かしています。

乾いたらピンをつけて出来上がりです。









10:12 | ハンドメイド | comments (0) | edit | page top↑
Sun.

今シーズン最後の・・


    DSC04754-2.jpg


こちらの2枚はカシミアの20cm幅のマフラーです。

たぶんカシミアは、今シーズンはこれで最後になると思います。


DSC04757.jpg


茶系の方はこんな色。

少し長めにできたので、えりもとにぐるぐる3重巻きぐらいにすると
細いマフラーでもとても暖かいです。


渋谷西武のサンイデーウィークリーショップ、明日搬入です。

今のところ、27日(火)、29日(木)、31日(土)に在席の予定です。

時間は11時から20時ぐらいになるかもしれません。

ほかの日の予定が決まりましたら、こちらでお知らせしますね。

ご来場、お待ちしております。







12:06 | 作品 | comments (0) | edit | page top↑
Tue.

サンイデーウィークリーショップ


DSC_0235_convert_20150127230615.jpg


本日より、渋谷西武サンイデーウィークリーショップにて
展示会がはじまりました。

ビーズアクセサリーの 「is工房」さん
帽子作家の 「jolijoli」さん

との三人展です。


改めて在席予定をお知らせします。

29日(木)、31日(土)、1日(日) 11:00〜20:00
2日(月)              15:00〜17:00

となります。

28日(水)と30日(金)は都合により、お休みします。


    DSC_0229_convert_20150127230508.jpg


春を感じる透明感のあるシルクのストール、

春でも使えるカシミアシルクのマフラーと大判ストール、

そしてまだ寒さの厳しい今の時期に重宝するカシミアのマフラーを

ゆっくりご覧ください。







23:27 | 作品展 | comments (0) | edit | page top↑
Fri.

普通だけど・・・


    DSC04741_20150130225752d4f.jpg


イベントなどでたくさんの作り手さんにお会いして、
いろいろな作品を見せていただくと、
みなさん世界にふたつとない個性的な一品をつくられています。

湧き出てくるアイディアを形にしている感じが
見ているものにも迫ってくるような作品です。

そんなすてきな作品をみて、
振り返って自分の作るものをみると、
なんだか普通だなあ~~と思ってしまうことがよくあります。

特にカシミアのマフラーは、紡ぐわけでも染めるわけでもなく、
購入した糸をそのまま、それもほとんど平織で織るので、
誰にでもできます。

アーティスティックなデザインや色彩でもないし、
どこにでもありそうな感じ・・・

1シーズンに一度は、カシミア、やめようかな、と思う時があります。

でも、
織りあがって、縮絨(しゅくじゅう)して、
仕上げにアイロンをかけて、
できあがったマフラーを手に取ると、
やっぱり織ってよかった~~と思います。

ふんわり優しい肌触りと、軽さと暖かさ。

触っているだけで癒されます。

この手ざわりは、機械織りでは絶対にできないはず!!

このやわらかさを、みなさんにぜひ毎日使っていただきたいと思います。

色やデザインも、私が心地よさを感じるものを選んでいるつもりです。

感性はさまざま。

こんなの好きかも、と思っていただけたらうれしいです。

そんなカシミアのマフラーやストール、
そしてさらに柔らかいカシミアシルクのマフラーやストールを
ぜひ一度お手に取って、巻いてみてください。


DSC04739_201501302257539a1.jpg


冒頭のマフラーは 22X140cm 約50g のマフラーです。

色違いで4色あります。



渋谷西武のサンイデーウィークリーショップもあと3日です。

明日(31日)、あさって(1日)は10時すぎから夜8時まで
2日(月)は午後3時から5時まで、お待ちしております。





23:13 | 作品 | comments (0) | edit | page top↑