Fri.

仕上げの房作り


お久しぶりです(^^;)

前回の更新から、気がつけばあっという間に2週間・・・

なかなか先に進めていません。





麻のストールを織っていますが、仕上げのより房作りに
とても時間がかかっています。

いつもなら1時間もあれば、幅40cmの房ができますが、
今回は目が疲れてしまって2、3本作っては休んでしまいます。

細い糸の本数を数えながら撚っていくので、
大きなハズキルーペを使っているのですが、
めがねの重さに耐えられなくなってしまっているようです。

目が疲れるというよりは、
支えている耳や鼻が疲れているみたい・・(^^;)

もう少し軽いめがねを探して、
快適に房作りができるようにしなければ!!


しばらく麻が続いたので、
今織っている麻のストールが終わったら、
次のイベントに向けて、そろそろシルクに戻ります。

次回のイベントは夏の文化村です。

詳しくは後日お知らせします。









11:01 | 織る | comments (0) | edit | page top↑
Tue.

イベントのお知らせ


梅雨の晴れ間、今朝は気持ちよく晴れています。


7月のイベントのお知らせです。


   Bunkamura × 渋谷ヒカリエ
   Summer craft collection 2015
   ―夏に咲く音―

   2015/7/23(木)~8/3(月)
   【前期】7/23(木)~7/26(日)
   【中期】7/27(月)~7/30(木)
   【後期】7/31(金)~8/3(月)



    Bunkamura Craft Collection 2015


恒例の、渋谷文化村でのクラフトフェアです。

ホームページはこちら ーーー→ ★ 

私は【前期】7/23(木)~7/26(日) 文化村ギャラリー に出展します。

日曜日に説明会があり、旧知のお友達と楽しいおしゃべりもしてきました。

作り手さんとお話しすると、とても刺激をもらえて、
私もがんばらなきゃ!!という気持ちになります。

5月のイベントが終わってから少しダラダラしていましたが、
ここらで気合いを入れて、織ります!!







08:58 | お知らせ | comments (0) | edit | page top↑
Tue.

少しは上達した・・?


今織っているシルクのストールです。

以前に桜の枝で染めた糸と、手紡ぎの糸を使っています。

これは経糸(たていと)を綜絖(そうこう)通ししたところ。


DSC05242a.jpg


そのあと、筬(おさ)に通していきます。

今回は1cm9羽の丸羽。

つまり、1cm間に9本の隙間がある筬に、2本ずつ糸を通していきます。


DSC05243a.jpg


そして、織り始めたところです。

緯糸(よこいと)は茜で染めた糸。

かなり赤みが強いので、織り上がる布も、かなり赤めです。


DSC05246a.jpg


長い間織ってきたので、織り目がそろうとか、
布端がきれいに織れるようになってきていますが、
一番感じるのは、トラブル処理が上手になったことでしょうか・・・

手紡ぎ糸などの切れやすい糸を経糸に使っているので、
ちょっと力が加わると、簡単に切れてしまいます。

ただ、切れそうな糸はその前に少しつれていることが多いので、
その段階で察知できると大きなトラブルにならずに済みます。

そんな異変に、ちょっとした糸の張りの感触や、
見た目のつれ加減で気づくことが多くなってきたことで、
少しは上達してきたかなあと感じています。






12:14 | 織る | comments (0) | edit | page top↑