09.02.2017
本日、4日目です
横浜高島屋での「神奈川クラフト特集」が始まり、
もう3日が終わってしまいました。
7日間は長いと思っていましたが、始まってみるとあっという間です。

横浜高島屋7階のエスカレーターの前の、とても明るくきれいな場所です。

2,3日涼しい日が続いたせいか、カシミアシルクが人気です。
今からすぐに使えて、冬でも十分暖かいカシミアシルクのストール、
ぜひさわって、巻いて、軽さと肌触りのよさを感じてみてください。
ご一緒しているのは、
鉄と革のアートな椅子をつくる「家風」さん、
漆なのに不思議な質感のお椀をつくる「後藤漆藝」さん、
繊細だけど使い勝手のいい染め付けの磁器と
かわいいボタンをつくる「小林加代子」さん
ご夫婦でガラスのオブジェやグラスを制作している「極楽寺がらす工房」さん、
そして一緒に出展することの多いオリジナル布バッグの「ocomoco」さんです。
大人の雰囲気の、素敵な展示になっています。
ぜひお立ち寄りください。
あと4日、毎日在席しています。
もう3日が終わってしまいました。
7日間は長いと思っていましたが、始まってみるとあっという間です。

横浜高島屋7階のエスカレーターの前の、とても明るくきれいな場所です。

2,3日涼しい日が続いたせいか、カシミアシルクが人気です。
今からすぐに使えて、冬でも十分暖かいカシミアシルクのストール、
ぜひさわって、巻いて、軽さと肌触りのよさを感じてみてください。
ご一緒しているのは、
鉄と革のアートな椅子をつくる「家風」さん、
漆なのに不思議な質感のお椀をつくる「後藤漆藝」さん、
繊細だけど使い勝手のいい染め付けの磁器と
かわいいボタンをつくる「小林加代子」さん
ご夫婦でガラスのオブジェやグラスを制作している「極楽寺がらす工房」さん、
そして一緒に出展することの多いオリジナル布バッグの「ocomoco」さんです。
大人の雰囲気の、素敵な展示になっています。
ぜひお立ち寄りください。
あと4日、毎日在席しています。
09.06.2017
「神奈川クラフト特集」終了しました。
横浜高島屋で7日間にわたり開催されていました
「神奈川クラフト特集」
昨日をもちまして終了いたしました。
たくさんのお客様にお買い上げ頂き、まことにありがとうございました。
多くのお客様に足を止めてご覧いただき、とても有意義な1週間でした。
暖かくも厳しいお客様の目でみていただくことにより、
学ばせていただけることが多々あり、
これからも真摯によりよいものを作っていこうと気持ちを新たにいたしました。
またお目にかかれる日を楽しみにしております。

そして、ご一緒していただいた作家さん、スタッフの皆様、
大変お世話になりました。
この場を借りてお礼申し上げます。
*****
次回のイベントは、10月2日からの
「6アトリエからの招待状」展です。
6人の作家のワークショップが毎日あり、とても楽しいイベントになりそうです。
詳細は改めてご案内いたします。
09.08.2017
「6アトリエからの招待状」
次のイベントのお知らせです。
_convert_20170907224509s.jpg)
「6アトリエからの招待状」
〜かぶる・巻く・つける・持つ〜
10月2日(月)〜10月7日(土)
11:00〜19:00(最終日は16:00まで)
東京メトロ表参道 「Gallery Palette」にて
6人の作家が集まったグループ展です。
井筒真喜子 / アクセサリー
大谷有未 / 帽子
工藤佳奈 / アクセサリー
小林智香子 / バッグ
こもだみどり/ ストール
後藤笛美 / アクセサリー
文化村のクラフトコレクションでよくご一緒する作家さんたちです。
今年はクラフトコレクションの開催がないので、
じゃあみんなで集まって展示会をしましょう、ということになりました。

日替わりで、6人の作家のワークショップがあります。
それぞれのスケジュールや、作成するものは、
★ワークショップ★ をご覧ください。
秋冬に向けての装いのご提案です。
どうぞお立ち寄りください。
_convert_20170907224509s.jpg)
「6アトリエからの招待状」
〜かぶる・巻く・つける・持つ〜
10月2日(月)〜10月7日(土)
11:00〜19:00(最終日は16:00まで)
東京メトロ表参道 「Gallery Palette」にて
6人の作家が集まったグループ展です。
井筒真喜子 / アクセサリー
大谷有未 / 帽子
工藤佳奈 / アクセサリー
小林智香子 / バッグ
こもだみどり/ ストール
後藤笛美 / アクセサリー
文化村のクラフトコレクションでよくご一緒する作家さんたちです。
今年はクラフトコレクションの開催がないので、
じゃあみんなで集まって展示会をしましょう、ということになりました。

日替わりで、6人の作家のワークショップがあります。
それぞれのスケジュールや、作成するものは、
★ワークショップ★ をご覧ください。
秋冬に向けての装いのご提案です。
どうぞお立ち寄りください。
09.12.2017
ワークショップのお知らせ
お待たせしました。
「6アトリエからの招待状」展にて行うワークショップのご案内です。
<手織りのミニタペストリー>
★10月3日(火) 11:30〜13:30
★10月5日(木) 14:30〜16:30
★参加費/5,400円 (税込み・材料費込み・秘密のプレゼントあり・お茶お菓子付き)
★アクリルフレーム付き
★各回4名様
お問い合わせ、お申込みは、下記専用アドレスへ
・コース名
・日にち
・お名前
・メールアドレス
をお知らせください。
作家より改めてご連絡させていただきます。
otonano.yosooi@gmail.com
*****
できあがりの基本の形です。
今回はアクリルフレームを特別プレゼント。
糸はフランス発の「ラ・ドログリー」のきれいな糸を、
何色かの中からお選びいただけます。
このようにフレームに挟んで立てて置くことも、

房を長いままにして、壁にかけていただくことも、

または、そのままコースターとしてお使いいただくこともできます。

小さな織り機に、たて糸を張った状態で準備しておきますので、
ゆっくりと織ることに専念していただけます。

糸を上下に動かせる綜絖(そうこう)と板杼(いたひ)がついていて、
手織り気分を楽しんでいただけます。

また、2回めの10月5日のコースに限り、
このような斜め柄にも挑戦していただけます。

*****
私以外の作家さんのワークショップは
順次お知らせいたしますが、
こちらのホームページ ★ワークショップ★ にも掲載しております。
もちろん、いつものように、展示販売もしていますので、
お気兼ねなく、お立ち寄りください。
見るだけ、触るだけ、おしゃべりだけ、大歓迎です!
09.22.2017
桑葉染め
09.27.2017
千鳥格子のミニマフラー
来週の月曜日から
「6アトリエからの招待状」が始まります。
まだまだ先の話だと思っていたのに、
あっという間にこの時が来てしまいました。
そろそろ秋らしい気候になるとのことですので、
暖かいカシミアのマフラー、ストールをお試しください。
今回は小さめサイズを少し増やしました。
きょうご紹介するのは 千鳥格子のミニマフラー。
幅15cm、長さ100cmほどの小さなマフラーです。

衿もとにくるりとひと巻きすると、アクセントにもなり、
ジャケットやコートに巻いてもじゃまになりません。
もちろんカシミア100%の上、綾織りでふんわりしているので、
ミニマフラーとは思えない暖かさです。
長いマフラーが苦手という方にもお使いいただけます。
こちらは、赤と濃い焦げ茶色。
色違いで、白とチャコールグレー、

そして、まだ織り途中ですが、
白と落ち着いたオレンジのきれいな千鳥格子もあります。

ぜひ、実際に手にとって、巻いてみてください。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
★6アトリエからの招待状★
10月2日(月)〜7日(土)
11:00〜19:00(最終日は16:00まで)
表参道 徒歩8分 ギャラリーパレット にて
井筒真喜子 / アクセサリー
大谷有未 / 帽子
工藤佳奈 / アクセサリー
小林智香子 / バッグ
こもだみどり/ ストール
後藤笛美 / アクセサリー
私は、4日(水)と6日(金)は午後2時から、
それ以外は終日、在廊しています。
09.30.2017
20cm幅のマフラー
明日は「6アトリエからの招待状」の搬入です。
きょうは最後の準備でバタバタしていましたが、やっと一段落。
前回に続き、カシミア100%の小さめマフラーのご紹介です。
こちらは幅20cm、長さ175cmほどのマフラーです。
半分に織っても使えるほどよい長さで、
バッグに入れておいてもじゃまにならない大きさです。
今回は春まで使えるきれいな色を織りました。

無地ですが、たて糸は白、よこ糸には2色の糸を使っています。
チェック柄もあります。

ピンク系と黄色系と、もう1枚は紫と緑がかった青です。
(写真は紫しか見えていませんが・・)
こちらも春まで使える明るめの色です。
どうぞお顔にあててみてくださいね。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
★6アトリエからの招待状★
10月2日(月)〜7日(土)
11:00〜19:00(最終日は16:00まで)
表参道 徒歩8分 ギャラリーパレット にて
井筒真喜子 / アクセサリー
大谷有未 / 帽子
工藤佳奈 / アクセサリー
小林智香子 / バッグ
こもだみどり/ ストール
後藤笛美 / アクセサリー
私は、4日(水)と6日(金)は午後2時から、
それ以外は終日、在廊しています。
| ホーム |