Fri.

「6アトリエからの招待状 vol.2」後半です

「6アトリエからの招待状 vol.2」も4日めを迎えました。

あいにくの雪模様ですが、午後からはお天気も回復しそう。

練馬駅から徒歩1分ですので、よろしければお出かけください。





「ギャラリーDoma」の入り口です。

オレンジ色のドアからおはいりください。

中はとても暖かく、春らしい雰囲気です。


IMG_0966.jpeg
 

布バッグ、帽子、ストール、そして3人3様のアクセサリーが並び、
必ずお気に入りが見つかると思います。

あと3日ですので、気になる方はぜひお立ち寄りください。

日曜日は夕方4時までです。



fullsizeoutput_7df.jpeg


     fullsizeoutput_7de.jpeg





08:54 | イベント | comments (0) | edit | page top↑
Tue.

ありがとうございました。


日曜日に「6アトリエからの招待状 vol.2」が終了しました。

とても寒い日が続き、雪が降ったりもしましたが、
大勢のお客様にご来場いただきました。

ありがとうございました。

遠方からお越しいただいたお客様もあり、
本当に感謝、感謝です。

いつもとは違う方面での開催でしたので、
今まで起こしいただけなかったお客様にも来ていただけて、
とても嬉しかったです。

この6人展は気のあった仲間が集まって和気あいあいとできるので、
とても楽しく過ごせます。

ギャラリーDomaさんもとてもすてきなギャラリーで、
展示を楽しみにしてくださっている地元のお客様も多く、
とてもありがたかったです。

またの機会を楽しみにしています。







さてさて、寒いとはいえ立春も過ぎたので、
春に向けて、シルクを使ったストールを作っていきます。

次回のイベントは

3月2日〜11日
京浜東北線「大森」駅から歩いて5分のすてきなギャラリー、
「葡萄屋ギャラリー」さんでの3人展になります。

詳細は改めてお知らせいたしますね。


まだまだ寒い日が続きそうです。

みなさまお体ご自愛くださいませ。





10:24 | イベント | comments (0) | edit | page top↑
Fri.

「葡萄屋ギャラリー」


まだ寒い日が続いていますが、
日差しの中に春の気配が感じられるようになってきました。


次回のイベントのお知らせです。


*****

「季節のしたく * haruiro」

  3月2日(金)~11日(日) ※6日(火)は休廊
  11:00~18:30  (最終日17:00まで)

  葡萄屋ギャラリー arts + cafe
    (東京都大田区山王3-29-3)
  JR京浜東北線 大森駅 徒歩5分

incomplet * ガラスジュエリー
studio ventvert * 手織り
ocomoco * オリジナルバッグ

*****

「葡萄屋ギャラリー」さんは、
以前焼き鳥屋さんだったお店を改装して、
1階が雰囲気のあるカフェに、
2階がギャラリーになっています。

お店だけでも一見の価値あり!です。

1階のカフェでは本格的な英国の紅茶と焼き菓子がいただけるようです。

ぜひぜひ一度、いらしてください。


budouya.jpeg


budouya-ura.jpeg





21:37 | お知らせ | comments (0) | edit | page top↑
Wed.

シルク、織りあがりました


IMG_0977.jpg


今年初めてのシルクのストールが織りあがりました。

機からおろしたばかりなので、まだパリパリですが、
濃いめのピンクのきれいな色になりました。

コチニールで染めたピンクの濃淡を使い、
少しグレーの入った縞模様です。

葡萄屋ギャラリーさんでお披露目です。



IMG_0986-1.jpg


こちらは次に織るグレーの糸を木枠に巻いたものです。


IMG_0986.jpg


よく見ると、木枠に数字が書いてあるのがおわかりでしょうか?

これ、この木枠が何グラムあるか計って、それぞれに書きました。

木枠に多めに糸を巻いて、使いきれなかったときに、
どのぐらいの長さの糸が残っているか知りたいと思い、
木枠の重さを書いておくことにしました。

あとで糸の重さだけがわかるので、
そこから長さを計算することができて便利です。

この木枠の重さですが、何年か前に計ったものを使っていたら、
なんだか誤差が大きいような気がして、今回計りなおしてみたら、
2~3gも軽くなっていました。

きっと木が乾燥して軽くなってしまったのでしょう。

2~3gじゃたいしたことないと思われるかもしれませんが、
1gで100mほどの糸を使っているので、
その誤差は大きいです(^^;)




21:05 | 織る | comments (0) | edit | page top↑