Sun.

アナログというよりは、原始的?

9月に入ったとたんに、大きな台風。
各地で大変な雨だったようですが、みなさまご無事でしょうか?

ここ横浜は、風は強かったですが、それほどの雨量でなく、
ことなきを得ました。


*****


きのうまで、糸を紡いでいましたが、一段落したので、
きょうは、午前中、今までに織ってあったストールの房を作り、
水通しをして仕上げをしました。

 DSC020590001.jpg

風が強かったので、お風呂場に干しています。

洗って糊をおとすと、手触りがとても柔らかくなります。

一番左のタッサーシルクのストールは、
洗っても、なぜかいい匂いがします。
インドネシアの糸なので、紡いだ人の香りが残っているのか、
それとも、お蚕さんが、いい匂いの葉を食べているのでしょうか・・・?


そして、午後は整経をしました。

        DSC020600001.jpg


写真手前に写っているボタンは、糸の本数を数えるためのものです。

木枠に巻き取ってある糸を4本手に持って、
決めた長さに巻いていきます。
(今回は試し織りの分を入れて、3mの長さです。)
全部で480本の糸を作るので、120回糸をかけていきます。

そのときに使うのが、このボタンです。

下側にある紺色のボタン(大きさは無関係です)は1回、
上側にあるグレーの大きいボタンは10回。
この写真では、36回糸をかけ終わったところです。

とても原始的な方法ですが、ほかに道具もないので、
ずっとこれで数えています。

ドラム式の整経機などがあったらいいなあと思いますが、
置く場所もないので、当分このやり方でやるしかありません(^^;)

今の私にはちょうどいいペースかな。





21:17 | 制作 | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑
久しぶりに織ってます。 | top | エバーフレッシュ

Comments

# 根気が・・・
なかなか地道な作業ですね。
無心になれそう。
煩悩から解き放たれそう。
すごく興味あります。
でもボタンが途中で分からなくなったらとか余計なこと考えちゃいます(^^ゞ

いい匂いの糸、嗅いでみたいです。
by: mm | 2011/09/05 19:51 | URL [編集] | page top↑
# mmさま
そうなんです。無心になれます。
おすすめですよ。

ボタンは、途中でわからなくなること、
多々あります(^^;)

by: midori | 2011/09/05 23:26 | URL [編集] | page top↑
# 素敵
いい香りのするブログですね~
マイナスイオンいっぱいで。
自然の中にいるみたい
by: suzu | 2011/09/05 23:48 | URL [編集] | page top↑
# suzuさま
コメントありがとうございます。

そう言っていただけると、ほんとにうれしいです。

これからもよろしくお願いします。
by: midori | 2011/09/06 19:58 | URL [編集] | page top↑

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://vertmito.blog104.fc2.com/tb.php/214-7c7292a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)