06.16.2013
ジューンベリー
ベランダで実のなったジューンベリーでジャムを作りました。


こちらは昨年の写真ですが、
桜の花のあとに、枝にびっしりと白い花を咲かせてくれてとてもきれい!
その花がすべて実を結ぶのではないかと思うほど、
6月にはたくさんの実をつけてくれます。
大き目の葉も、とてもきれいだし、
実にはアントシアニンがたくさん含まれているそうです。
今年は収穫した実を冷凍保存してとっておいたのですが、
量ってみると全部で200gありました。
生で食べると、甘味も酸味もあまり強くなくてさっぱりした味ですが、
ジャムにしてみたら、かなり濃厚な味になっていました。
ちなみにお砂糖は60g(30%)ぐらいです。
*****
そのあと、鍋に残ったジャムの色がとても濃かったので、
これは染めてみるしかない!
水を少しいれて、アルカリ抽出のつもりで重曹を少し入れました。
するとみるみるグレーに・・・
そこに絹糸を浸しておきました。
そして媒染はみょうばんをお湯にとかしてお鍋に投入・・・
しばらくすると、なんと薄い青緑色になっていました。

アントシアン系の色は、褪色しやすいし、
おいておくとグレーになってしまうかもしれませんが、
期待のできる染料かも・・・
来年はぜひジューンベリーの実で染めてみようと思います。


こちらは昨年の写真ですが、
桜の花のあとに、枝にびっしりと白い花を咲かせてくれてとてもきれい!
その花がすべて実を結ぶのではないかと思うほど、
6月にはたくさんの実をつけてくれます。
大き目の葉も、とてもきれいだし、
実にはアントシアニンがたくさん含まれているそうです。
今年は収穫した実を冷凍保存してとっておいたのですが、
量ってみると全部で200gありました。
生で食べると、甘味も酸味もあまり強くなくてさっぱりした味ですが、
ジャムにしてみたら、かなり濃厚な味になっていました。
ちなみにお砂糖は60g(30%)ぐらいです。
*****
そのあと、鍋に残ったジャムの色がとても濃かったので、
これは染めてみるしかない!
水を少しいれて、アルカリ抽出のつもりで重曹を少し入れました。
するとみるみるグレーに・・・
そこに絹糸を浸しておきました。
そして媒染はみょうばんをお湯にとかしてお鍋に投入・・・
しばらくすると、なんと薄い青緑色になっていました。

アントシアン系の色は、褪色しやすいし、
おいておくとグレーになってしまうかもしれませんが、
期待のできる染料かも・・・
来年はぜひジューンベリーの実で染めてみようと思います。
| ホーム |
Comments
お隣さんなのでご挨拶です”よろしくお願いします”
ブログタイトルは”友遊クラブで楽しく生きよう!”です
将棋サークルのホームページを管理している関係で当然に
将棋の話題が中心です、あと私の日々の出来事を書き綴っ
てます。
将棋サークルのアドレスは
”http://members.jcom.home.ne.jp/uuc/2010yyc/top.html”
です、よかったらブログとサークルのホームページにも
遊びに来てください。
”ブログ訪問してると、知らないことに出会えて新鮮です。”
、あれこれ工夫していてるから新しい発見
もあり次への意欲が湧いてくる。
楽しく続けて下さいね♫
私は将棋はまったくわからないのですが、
趣味があるというのは楽しいですね。
またおじゃまします。
200㌘とはすごいですね!
染め上がったグレーも魅力的だけど、来年の色が楽しみです。
でもチャレンジしてみますね!
post a comment