01.22.2015
ストールピン作り
カシミアの残り糸を使ってストールピンを作っています。

作り方は、まず糸の量を計ります。

これは、お手製の天秤ばかり。
はじめのうちはデジタルのはかりで計っていたのですが、
作ってみると大きさにばらつきが出てしまいました。
そこで思いついたのが天秤ばかり。
市販のものも探してみましたが、なかなかみつからず、
作ってみることにしました。
いろいろと試行錯誤を重ね、できあがったのがこちらのはかり。
できてみるとどうということはないのですが、
この形にするまでに結構時間がかかりました。
材料はご覧の通り、ペットボトルの底を切ったものと、ひもと竹串です。
重りは1円玉が4枚。
つまり4gです。

計った糸を丸めて、ニードルフェルトを作る要領で
針を刺して行きます。
糸なので、丸い形にまとまるまでに少し時間がかかります。
そして、手触りがすこしざらざらしているので、
仕上げに石鹸水で表面をこすります。
ここで芯まで濡れてしまうので、しっかり乾燥させます。

いつもは自然乾燥ですが、今はオイルヒーターを使っているので、
その上にのせて乾燥させてみました。
パソコンの脇においてあるので、
時々お餅のようにひっくり返しながら、乾かしています。
乾いたらピンをつけて出来上がりです。
| ホーム |
Comments
post a comment