Fri.

1本糊付け


きのうとはうってかわって、とてもいいお天気の横浜です。


DSC04765.jpg


こちらは先日の渋谷西武のイベントのときに
会場で紡いでいたコチニールで染められた真綿です。

スピンドルは厚紙で手作りしたもの。

全長21cmほどの小さなものです。

シルクの糸を細く紡ぐので、これぐらい軽くないと糸が切れてしまいます。

スピンドルだろうと、紡毛機だろうと、
紡いだ糸は糊付けをしないと使えません。

今まではかせにした糸に糊をつけていましたが、
乾いたあとにどうしても糸同士がくっついてしまって、
糸を痛めてしまうことがよくあります。

紡ぎながら糊をつける方法も試してみました。

きれいな糊付きの糸ができるのですが、
糊がつきすぎて糸がかたくなってしまったのと、
紡毛機の金属部分がさびてきてしまいました。

1本糊付けという方法があるのは知っていましたが、
それにはお皿に小さなビーズのようなものがついている道具がいります。

なんとかそれに代わるものができないかと
頭の隅ですっと考えていました。

今回作ってみたのはこちら。


    DSC04774.jpg


DSC04772.jpg


紡いだ糸のボビンとかせ上げ機の間に糊を入れた器を置きました。

この白い器、ぬか漬け用のホーロー容器についてきた水取り器で、
器自体に小さな穴があいています。

その穴を利用して、ワイヤーで作った糸通しを爪楊枝でつり下げました。

もう少し改良がいりそうですが、とりあえず使えそう。

結果は改めてお知らせしますね。







10:55 | 道具 | comments (0) | edit | page top↑
糊付け、成功です | top | ありがとうございました。

Comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する