02.22.2015
綜絖通し
綜絖通しを買いました。

上2本が今まで使っていたもの。
3本目と4本目が新しく購入したものです。

ちょっとマニアックなお話ですが、
全長は一番長いもので18cm、
一番短いのが9.5cmほどです。
先端のフックの部分は
一番上と3番目が、外径3mm、
2番目と4番目が外径2mm、
1番下は1mmちょっとです。
3mmのほうは、カシミアや少し太めの糸のときに、
2mmのほうは、シルクや麻の細い糸に使います。
今まで使っていた長いものでも問題はないのですが、
もう少し短いもののほうが効率よく綜絖通しができそうだったので、
探していました。
一番下の小さいものはユザワヤでみつけたのですが、
使ってみると、短すぎるし、フックが小さすぎました。
今回ちょうどいいサイズをみつけて、即買いです!
購入先は織り機と同じ「稲垣機料」さんです。
機織りは、段ボールや板きれがあればできますが、
反面、道具があると格段に便利になります。
機械の「機(き)」の字は、「機(はた)」という字です。
もしかしたら人類初めての機械は機織り機だったのではないかな。
そう思うと、ちょっと楽しいです(^^)
そんな道具の一部を、ホームページに載せてみました。
ホームページはこちら・・・>「studio ventvert」
興味のある方はのぞいてみてください。
| ホーム |
Comments
post a comment