02.12.2016
ゴールドムガ
梅もほころび始め、気候も三寒四温となり、
木の芽やクリスマスローズのつぼみもふくらんできました。
春はもうそこまできていますね。(^o^)♪♪

今織っているのは、黄色のストール
写真では色がくすんでしまいましたが、
経糸はエンジュで染めたきれいな黄色です。
今回、緯糸には「ゴールドムガ シルク」を使っています。
インドのアッサム地方にいる野生のムガ蚕。
その繭からとれる糸は金色にかがやいています。

とれる量も少なくて、現地で手で引かれている糸で
希少価値の高い高級品です(^^;)
糸は太かったり細かったり、かたかったり柔らかかったり、
透明なところもあれば、マットな感じのところもあります。
織っているときは、とてもぼこぼこした感じなのですが、
仕上げればやわらかくなってくれるはず・・・
日の光を受けると、きっと光り輝くと思います・・・
野生のシルクは紫外線を吸収するちからが強いので、
春夏の強い日差しを遮るにはもってこいの素材です。
できれば経緯(たてよこ)ともゴールドムガシルクを使って
大きめのストールを織ってみたいと思っていますが、
経糸に使うと、結構大変そう・・・・
いつか挑戦してみたいですね。
木の芽やクリスマスローズのつぼみもふくらんできました。
春はもうそこまできていますね。(^o^)♪♪

今織っているのは、黄色のストール
写真では色がくすんでしまいましたが、
経糸はエンジュで染めたきれいな黄色です。
今回、緯糸には「ゴールドムガ シルク」を使っています。
インドのアッサム地方にいる野生のムガ蚕。
その繭からとれる糸は金色にかがやいています。

とれる量も少なくて、現地で手で引かれている糸で
希少価値の高い高級品です(^^;)
糸は太かったり細かったり、かたかったり柔らかかったり、
透明なところもあれば、マットな感じのところもあります。
織っているときは、とてもぼこぼこした感じなのですが、
仕上げればやわらかくなってくれるはず・・・
日の光を受けると、きっと光り輝くと思います・・・
野生のシルクは紫外線を吸収するちからが強いので、
春夏の強い日差しを遮るにはもってこいの素材です。
できれば経緯(たてよこ)ともゴールドムガシルクを使って
大きめのストールを織ってみたいと思っていますが、
経糸に使うと、結構大変そう・・・・
いつか挑戦してみたいですね。
| ホーム |
Comments
post a comment