Thu.

たかが杼、されど・・・


お天気もよく暖かで、穏やかなひな祭り日和ですね。


DSC05664.jpg





今シーズン初めての麻を織り始めました。

麻糸は摩擦に弱く、ほとんど伸び縮みしないので、
シルクやカシミアとは違った工夫がいります。

特に今回使っているのは細い単糸なので、毛羽立ちもあり、
とても切れやすいです。

伸び縮みしないので、経糸のテンションは高めにしています。

摩擦に弱いので、筬が行き来する回数を減らすために、
こまめに経糸を繰り出すようにします。

緯糸を通すときも、糸の出方や引っぱり具合に気をつけます。


シルクを織るときは杼(ひ)の下に手を添えて
緯糸のテンションを加減していますが、
麻糸の場合、それでは引っ張られすぎるようなので、
杼に「ソフトシール」というものを張ってみました。

ソフトシールというのは、片側に化学繊維の毛が貼ってあり、
裏側は粘着シールになっています。

それを切って、杼の内側に貼ると、
糸に柔らかくブレーキをかけることができます。

昔は猫の毛を貼ったらしいです・・・


DSC05674.jpg


思った通り、とてもいい感じに緯糸が通りました。

拡大すると、こんな感じです。


DSC05676.jpg


小管はスーパーで買ったストローを半分にきったもの。

小管の丸い玉のかわりに、厚紙を丸く切って入れて、
糸がからまないようにしてあります。

少しの工夫で織りやすくなったり、仕上がりがきれいになったり・・

そんな小さな工夫を考えるのが、結構好きです (^^;)






12:56 | 道具 | comments (0) | edit | page top↑
展示会のお知らせ | top | 仕上がったストール

Comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する