05.25.2019
自動筬通し
こんにちは
久しぶりに新しい道具を買いました。
「大管立て」と「自動筬通し」

こちらの大管立ては、今まで使っていた整経台につけて使います。
一度に巻ける糸の本数が増えて、少し楽になりました。

糸を整経したあとは、綜絖通し、筬通しがあります。
こちらは綜絖通しと筬通しが終わった状態。
今回は780本の細い絹糸を綜絖に1本ずつ通し、
そのあと1cmに9羽の筬に2本ずつ通しました。
最近目が悪くなり、この筬の目を飛ばしてしまうことが多くて
あとの始末にとても時間がかかっていました。
そこでダメ元で買ってみたのが「自動筬通し」

これです!!

筬目にぐっと差し込むと、自動的に継ぎの筬目に移ります。
言葉では説明しづらいのですが、とにかく便利!
コツをつかんだら、次の筬目に目をこらすことなく、
むしろ、全くと言っていいほど目をつかわずに筬通しができます。
最近は目が疲れて、筬通しも休み休みにしかできなかったのですが、
最後まで休むことなく通すことができました。
これがあれば、まだしばらくは細い絹糸を使えそうです。
こんな便利な筬通しを考え出してくれた人に、感謝!!
久しぶりに新しい道具を買いました。
「大管立て」と「自動筬通し」

こちらの大管立ては、今まで使っていた整経台につけて使います。
一度に巻ける糸の本数が増えて、少し楽になりました。

糸を整経したあとは、綜絖通し、筬通しがあります。
こちらは綜絖通しと筬通しが終わった状態。
今回は780本の細い絹糸を綜絖に1本ずつ通し、
そのあと1cmに9羽の筬に2本ずつ通しました。
最近目が悪くなり、この筬の目を飛ばしてしまうことが多くて
あとの始末にとても時間がかかっていました。
そこでダメ元で買ってみたのが「自動筬通し」

これです!!

筬目にぐっと差し込むと、自動的に継ぎの筬目に移ります。
言葉では説明しづらいのですが、とにかく便利!
コツをつかんだら、次の筬目に目をこらすことなく、
むしろ、全くと言っていいほど目をつかわずに筬通しができます。
最近は目が疲れて、筬通しも休み休みにしかできなかったのですが、
最後まで休むことなく通すことができました。
これがあれば、まだしばらくは細い絹糸を使えそうです。
こんな便利な筬通しを考え出してくれた人に、感謝!!
| ホーム |
Comments
post a comment