10.20.2010
模索中
きょうのハンドメイドはこちら・・・
_convert_20101020002529s.jpg)
フェルトです。
経糸の残りや、くず糸がたくさんあるので、それを何に使うか考えていました。
母が、つないでなにか編んでみると言って少し持っていったのですが、まだまだあります。
白いマットは、羊毛の間に糸を切ってぱらぱらと入れて石けん水でフェルトにしたもの。
ボールは、上のブラウンはカシミヤの糸を丸めて、ニードルでちくちくしたもの。
そのほかのボールは、石けん水をつけて手でくるくると丸めました。
こんなボールをいっぱい作って、アクセサリーにしてみようかな。
マットのほうは、もっと大きくすれば、小ぶりのマフラーにもいいかもしれない。

そして、もうひとつ、毛糸を集めてとポンポン(というのかな?)をつくってみました。
テーブルの上に置いておいたら、娘が、「こういうの、買おうと思ってたんだ!」と言って、
ヘアゴムをつけて、持っていってしまいました。
糸も縮絨する前なら、きれいにフェルト化することがわかり、なにかできそうな気がします。
また、やること増えてしまいそう・・・
_convert_20101020002529s.jpg)
フェルトです。
経糸の残りや、くず糸がたくさんあるので、それを何に使うか考えていました。
母が、つないでなにか編んでみると言って少し持っていったのですが、まだまだあります。
白いマットは、羊毛の間に糸を切ってぱらぱらと入れて石けん水でフェルトにしたもの。
ボールは、上のブラウンはカシミヤの糸を丸めて、ニードルでちくちくしたもの。
そのほかのボールは、石けん水をつけて手でくるくると丸めました。
こんなボールをいっぱい作って、アクセサリーにしてみようかな。
マットのほうは、もっと大きくすれば、小ぶりのマフラーにもいいかもしれない。

そして、もうひとつ、毛糸を集めてとポンポン(というのかな?)をつくってみました。
テーブルの上に置いておいたら、娘が、「こういうの、買おうと思ってたんだ!」と言って、
ヘアゴムをつけて、持っていってしまいました。
糸も縮絨する前なら、きれいにフェルト化することがわかり、なにかできそうな気がします。
また、やること増えてしまいそう・・・
| ホーム |
Comments
post a comment