10.28.2010
好きな色と似合う色
横浜は真冬のような寒さに加え、冷たい雨。
10月なのに、もう暖房を入れてしまいました。
街でも、真冬用のオーバーやダウンを着ている人もちらほらいました。
今年の気温、ついていかれませんねえ・・・
***
きのうの朝、経糸を巻き取りました。
写真左下の手の先の糸は、整経台にかけたままです。
整経台は「オリヴィエ」というリジッド機の裏側に棒を立てたものなので、幅は50cmほど。
テーブルの上に置いて、そのすぐ側まで織機を持ってくると、糸がからむこともなく、すいすいと糸が巻き取れます。このやり方にしてから、糸を巻き取るときのストレスがぐっと減りました。
整経台も織機も小さいのでできる技ですね。

ゆうべ綜絖通しまではおわったのですが、まだそのままです。

今回は緯糸にこの若草色の糸を使います。
この色、とても好きで、セーターなどもあると欲しくなって買ってしまうのですが、どうしても似合わないのです。
ずいぶん前に、パーソナルカラー診断というものをやってもらったときにも、グリーン系は顔が病人のようにみえてしまうから、やめたほうがいいと言われたのですが、「好き」な色と「似合う」色は違うのですね。
若草色のセーターも、きょうこそ着てみようと、何回も袖を通すのですが、やっぱり似合わない・・・
結局ほとんど着たことがありません。
この若草色のストール、本当は自分で使いたいのですが、どうでしょうか・・・
10月なのに、もう暖房を入れてしまいました。
街でも、真冬用のオーバーやダウンを着ている人もちらほらいました。
今年の気温、ついていかれませんねえ・・・
***
きのうの朝、経糸を巻き取りました。
写真左下の手の先の糸は、整経台にかけたままです。
整経台は「オリヴィエ」というリジッド機の裏側に棒を立てたものなので、幅は50cmほど。
テーブルの上に置いて、そのすぐ側まで織機を持ってくると、糸がからむこともなく、すいすいと糸が巻き取れます。このやり方にしてから、糸を巻き取るときのストレスがぐっと減りました。
整経台も織機も小さいのでできる技ですね。

ゆうべ綜絖通しまではおわったのですが、まだそのままです。

今回は緯糸にこの若草色の糸を使います。
この色、とても好きで、セーターなどもあると欲しくなって買ってしまうのですが、どうしても似合わないのです。
ずいぶん前に、パーソナルカラー診断というものをやってもらったときにも、グリーン系は顔が病人のようにみえてしまうから、やめたほうがいいと言われたのですが、「好き」な色と「似合う」色は違うのですね。
若草色のセーターも、きょうこそ着てみようと、何回も袖を通すのですが、やっぱり似合わない・・・
結局ほとんど着たことがありません。
この若草色のストール、本当は自分で使いたいのですが、どうでしょうか・・・
| ホーム |
Comments
post a comment